ヒグマ対人間でいうと『クマ撃ちの女』というマンガが面白い。ヒグマに襲われたトラウマを払拭するためにクマを狩るハンターの話。男とか女とかあんま関係ないのがいいのだ
#アシタノカレッジ
医療マンガといえば『フラジャイル 病理医岸京一郎の所見』が面白いですね。文字が多いですが医療にかかわる新薬だったり保険制度だったり遺伝子治療だったり医療過誤裁判だったりいろんなネタがエピソードになってて面白い #アシタノカレッジ
岸田が言ったアフリカのことわざよりはこちらの方が重みが違う。
「俺たちは遠くから来た。そして遠くまで行くんだ」
体制側に抵抗し、叛乱を起こす者たちの言葉。
『忍者武芸帳』白土三平
#アシタノカレッジ
ヤマギシで育ったマンガ家の回想録を読むと、ああいうカルト集団が優生思想に裏打ちされた反社会的集団だとよく分かります。子供に対する虐待の酷さよ。
高田かや『カルト村で育ちました』
#アシタノカレッジ https://t.co/ppdkLbq5rt
ニキさん、若いのにツチノコなんて知ってるんだ!ブームは70年代、ぼくが小学生の頃だ。『ドラえもん』のネタにもなった。
これはアニメ化されてんのかねえ。
#アシタノカレッジ
日本の少女マンガファン、冒険小説ファンにとって「NATO」と聞いてまず連想するのは99%クラウス・エーベルバッハ少佐だろう。
青池保子さんのコメディ・スパイマンガの『エロイカより愛をこめて』のW主役、NATOの有能だが融通の効かない諜報部員。コメディだが考証はリアル。
#アシタノカレッジ
トキワ荘とは関係ないが、『ブラックジャック』以降人気を取り戻し絶好調だった70年代後半の手塚治虫さん。高田馬場の手塚プロを舞台に切磋琢磨し、天才の仕事に翻弄されるアシスタントたち。楽しみは様々な食事だった・・貴重な裏話『手塚治虫 アシスタントの食卓』
#アシタノカレッジ
しかし図書館の検索端末の融通の効かなさにはウンザリするから、利用客の鬱憤も分かる。
『マチズモを削り取れ』を
『マチズモを削り取る』『マッチョを削り取れ』『マチズモは削り取れ』『マチズモをけずりとれ』とテニオハや漢字を打ち間違えただけでヒットしないんだよ!
#アシタノカレッジ
Q.たまたま入った店で店員がパワハラを受けていたらどうしたらいい?
A.とりあえずアームロック
#アシタノカレッジ
「しょうゆとカレー、全く違う文化の調味料が混ざり合うまで時間が必要だったんだ」
「カレーは整った。あとは付け合わせの福神漬けだ」
などなど厨房をくすぐるミッションが続々w
#アシタノカレッジ https://t.co/mo6aZeauD6
ギレン・ザビのような、邪悪な算段しか感じない安倍晋三のこクソう( ˘ω˘ )
#アシタノカレッジ https://t.co/SchjmMohsb