『悪質なクレーマーの対応はこうする』
「お客さまは神さま」というなら、“笑いの神”にしちゃいましょう!
#アニワル
※セリフを間違えていたので、投稿し直します!💦 
   『褒める事にも技術がいる』
期待されるから頑張れる人もいれば…
期待がプレッシャーになってしまう人もいる。
みんなタイプが違うから…
人それぞれに合う“褒め方”が大切かも。
#アニワル 
   『メンタルを崩しやすい人に物申す』
当たり前に聞こえるかもしれないけど…
コレは、メンタルを保つのに大切な事!
#アニワル 
   『「逃げていい」と言うだけでは足りない』
逃げた先は…
より酷い環境だったり、さらに辛い状況になる場合もある。
安心して逃げられる環境を社会が作って…
責任を持って、大人が逃してあげる事が大切だと思う。
#アニワル 
   『その規則は何の為にある?』
“無意味に厳しい規則”や、“意味不明な校則”が話題になる度に…
何の目的があって、それをやっているのか謎に思う。
ちゃんとした根拠を示して、生徒が納得する説明を先生はできるのかな…。
#アニワル 
   『失敗が怖くて始められない時の考え方』
新しい事に挑戦する時、失敗が怖くて最初の一歩が踏み出せない事があるけど…
この考え方でハードルを下げれば、何事も始めやすいかもしれない。
#アニワル 
   『「○○警察」という呼び方に違和感がある』
〝自粛警察〟や〝マスク警察〟など、「○○警察」と呼ぶと…
やってる本人は「自分は正しく正義の行動をしている」と勘違いして、どんどんエスカレートしていく。
#アニワル 
   『“政治的な発言はタブー”という風潮について…』
政治的な発言をする事で…
人が離れたり、強い批判を受ける事もあります。
正直…
それだけを考えると、リスクの方が多いかもしれません。
それでも…
『アニワル』の存在意義として、コレに触れる必要があると考えました。
#アニワル 
   「批判する自分は物事を冷静に判断できる」とか…
「批判できる事は頭が良い」と思って…
自分を良く見せる為に批判する人間もいる。
批判される理由を真面目に考えても、無駄な場合がある。
#アニワル