原作4巻の帯、ビリーの偽りの否定能力である不可信(信じられない)に合わせた、ネタバレにならない範囲でのアオリ文が書いてあるのが良いんですよね
#アンデラ
ビリーが攻撃してきた時に防御しつつも素早く攻撃に移るシェン。ここだけ見ると戦闘狂っぽく見えるけど、彼の来歴を考えると身内の裏切りを常に想定していたんじゃないかなあ…と少し悲しくもなる
#アンデラ
過去編の最初の舞台はロンギング
ここはスポイル編の舞台になった場所
ゾンビという単語がでたりして関係性を強調しています
あの時アンディが殺すことを躊躇っていたのは助けた子どもたちの子孫の可能性があったから…?
#アンデラ
風子「覚えている限り人は死なない」
↓
アンディ「人は魂で生きている!(見えない存在を確信する)」
↓
見えない九能明の存在を確信して話しかけるアンディ
原作の時から思っていたけど、やっぱこの流れあまりにも上手すぎる
#アンデラ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
アンディ、能力のせいで肉体年齢も変化しないから「自分はいつまでも若い」と思っている節がある。いやまあ日本人からすると掘りが深い顔でガタイの良い外国人は老けて見えるというのもあるんだろうけど
#アンデラ