娘が持ってきた絵本が、マッドでマックスなブーブーがいっぱい出てくるヤツだった件。https://t.co/XX1BJbkozM
#ウラケンほぼ日父子手帳
【「あーあ」は恥だが役に立つ。】→http://ulaken.exblog.jp/26687828/ こちらのマネして「あーあ!」と言い出した時は夫婦して「しまった!」と思い「ありゃ〜」とか言い方を変えようとしてみたけど、時すでに遅し。今後言葉遣いには気をつけよう… #ウラケンほぼ日父子手帳 #逃げ恥
ムスメ氏、フォークの暗黒面に堕ちる【#ウラケンほぼ日父子手帳】せっかくフォークに目覚めた娘氏だったが、手づかみ食べに戻ってしまった。煮物もおにぎりもリンゴも何でも手づかみ。食べ物を刺したフォークを持たせても、ワザワザもう一度抜いてから食べるという堕ちっぷり。娘よ、父は悲しい。
【#ウラケンほぼ日父子手帳】『エピソード1歳2ヶ月:フォークの覚醒』娘氏の好物、それは芋。正に三度の飯より芋が好き。チンしたての芋を出した→熱々で手で握れない→自らスプーンでつつき始めた→すかさずフォークを渡す→手を添えてフォークで芋を刺す→そのまま口へ誘導→#フォースの覚醒
【#ウラケンほぼ日父子手帳】先月初めてTDSに連れてったら予想外のギャン泣き。お前Eテレの歌とダンス大好きだろうがよ!なぜ泣く!なんだ?!ダッフィーか?ダッフィーが怖いのか?!あと、最近ようやく歩き出した娘氏。トタトタと2歩。トタトタトタと3歩。歩数が増えるたび大喜びする僕と妻。
【#ウラケンほぼ日父子手帳】あおさ(青のり)が好き過ぎる娘氏。自らハンドサインを開発し、こちらに要求することを覚える。加えて、これまで単品使用だったハンドサインを二語連結して使用するという技を会得。この娘、とにかく我が強く、己の要求を通すことに関してはひたすらにひたむきである。
【#ウラケンほぼ日父子手帳】掴まり立ち、伝え歩きはするが、基本ハイハイだった娘氏。そろそろ歩いてみろっと、ポテッと立たせて離れてみたらトテトテトテと3歩歩いた。それが、4歩になり、6歩になり、大喜びする僕ら夫婦。イタズラの範囲が歩数ごとに増えて行く事をその時の彼らはまだ知らない。
【#ウラケンほぼ日父子手帳】朝食の後は #Netflix http://ulaken.exblog.jp/25689480/ でエルモを見る娘氏。英語なんだけど理解してんのかな…?どちらかといえば歌って踊る #WordParty の方が食いつきが良い。
【#ウラケンほぼ日父子手帳】ベビーカーから野良猫しか見たことなかった娘氏。初めて触れる距離で見て興奮気味に猫のハンドサインを繰り出す。ストーブも触らなかったので一安心。世界がワールドウォーZ的なことになっちゃったとしてもブラピばりの頑張りで守り抜いてみせると誓う今日この頃。