今日は #エアコミティア 参加します!既刊ですがよろしくおねがいします。#エアPandR
メロンブックス
https://t.co/cboUtdjItS
BOOTH
https://t.co/ICUXi7ekgA
BOOK☆WALKER
https://t.co/m7SOvHDkJp
DLsite
https://t.co/oESsmEKCNu
Amazon
https://t.co/8gvPK398wk
https://t.co/jLgEUPBNjW
#創作同人電子書籍 紹介 #エアコミティア #エアPandR_百合GL
椎名かじん「もしも私が百合ならば」
実際の同性愛に直面した女子高生の葛藤を描くコメディ漫画。軽はずみな発言で思わぬ事態を引き起こす展開がとてもリアル。
レビュー全文→https://t.co/WWp5tH94Wv
『巣立ちの火』(やまおり/折山漠)
表紙買いしてよかったシリーズの一冊。画面構成がキャラクター心理の演出ともいい具合に噛みあっており、言葉選びへの入念さを感じさせるセリフのやり取りも含めて、シーン作りの巧さが光っていました。
#エアPandR
『バイ・マイ・サイド』(murasakino/紫のあ)
私は面食いなので、よく立ち読みもせず表紙だけで購入を決めます。これもそんな一冊。即決でした。白が基調の美しい装丁が目を惹きますが、内容も繊細で上質な百合物件です。『来週、雨が降ったら』もイージーでない関係性を楽しめてお勧め。
#エアPandR
『船上スラムと人魚王子』(おやすみすみか/八名木)
九龍城砦と軍艦島が融合したような船上スラム、今にも沈みそうな船で男が出会ったのは人魚の青年――。舞台描写と主人公の俯瞰した視野が、効果的に小規模な世界の終わりに没入させてくれます。カットの切り取り方が非常にドラマチック。
#エアPandR
『トナリノトナリニ』(きつねのおやど/稲荷)
距離感が極端なくせに執着の強い人外女子が性癖なのですよね。正体を現すタイミングと変形プロセスが絶妙でした。希釈せずに濃いまま味わいたい作風。
#エアPandR
『吸血鬼と人権』(犬の一生/鈴木りつ)
ファンタジー世界の住人の設定を一歩先まで深掘りされていると嬉しくなっちゃいます。この一冊も気になって購読したのですが正解でした。設定先行に留まらず、気付かぬうちに壁際に追い詰めてオチに強烈な一発を打ち込んでくるような構成も見事。
#エアPandR
『寛解の日』(メタルタクラフ/植下)
欲求から生まれた技術が発展するSFと、発展させた技術が欲求に帰結するSFが好きです。そういった思いを新たにさせてくれた一冊でした。秋の肌寒さと日差しのほの暖かさが同居した切ない読み心地。
#エアPandR
『こむぎくん と はないさん』(11センチ/島崎麻里)
犬に癒されたいパン屋男子とパン大好き小動物系女子が出会ってしまうフルカラー漫画。仲睦まじい二人がとにかく可愛く微笑ましい、読むマイナスイオン。犬とパン、一見噛みあっていないようで、魂の根底が相似形なのがたまりません。
#エアPandR
#創作同人電子書籍 紹介 #エアコミティア #エアPandR_百合
たいぼく「あれは蜂蜜じゃなかった」
日高さんの誕生日に不動さんは手作りのケーキを用意するが…。
(18禁表現無しで)淫らな行為へと進展しいく2人を描く読み切り百合漫画。
レビュー全文→https://t.co/Uxr1E6JVo1
『図解女子光学』ほか(Ko-wa's Inn/こーわ)
光学、プレートテクトニクス、受粉プロセス、分光スペクトル、キッチンサイエンス――それらを「制服女子」を用いて解説するシリーズ。女子と百合と制服と太ももと神戸屋への愛がとにかく詰まっており、解説を異常に分かりやすくしています。
#エアPandR
『さよならペンタグラム』シリーズ(深海文庫/Key)
個性的な理系男子と女子のふれあいを精緻なタッチで描いたシリーズ。好きな生物や星にひたむきな男の子も、そんな男の子をどこか遠く感じながらも寄り添う女の子も、会話の水底で揺れ動く想いも、コマ演出もすべて美しく胸を打ちます。
#エアPandR