でS41年夏に誕生編読み切りがマガジン載った時、本誌予告は「東映で動画化決定!」ってやたら煽っていて、恐らく講談社での再開って映画とNETのテレビアニメ化が内定した上でのメディアミックス用連載なんでは?と思った次第 8月からの連載は実質最終エピソードの地下帝国ヨミだし #サイボーグ009の日
どんどんハローこんどんぐり!
ぐりおだよ!
加速装置は憧れるよね!
ドッチボールで無双できるよ!
避ける方で😉
#おはようVTuber
#おはようVライバー
#ぐりお四コマ劇場
#IRIAMライバー
#IRIAM
#今朝はゆでたまご
#マンガが読めるハッシュタグ
#トールギス
#サイボーグ009の日
#サイボーグ009の日
私が印象深い009は、子供のころ繰り返し読んでいた週刊少年マガジン1978年2号(創刊1000号)掲載の読切「幻影島」。設定もわからないまま、仲間たちが次々襲ってくる不思議な展開と石ノ森先生ならではの どこか静謐な空気感を胸に深く残されました
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#サイボーグ009の日
永井豪先生「けっこう仮面」の裁縫部009は秀逸なパロディだったと思います。
画像2枚目最後のコマ、お嬢の鼻は萩尾望都先生風表現。
#いい加減聞き飽きたあるある #サイボーグ009の日 (3) #サイボーグ009 #石ノ森章太郎 009の次は010じゃないの?→開発シリーズ名が00ナンバーだから00+10でいいんだよ!元ネタのスパイ007もMI6の00要員で0011とか出てくるし、石ノ森先生も009(1964年)の前にゼロゼロ指令(1963年)とか描いてるし😅
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#今日は何の日 #サイボーグ009の日 #石ノ森章太郎 7月19日は少年キング1964年7月19日30号にサイボーグ009第1話が載ったサイボーグ009の日。キング連載時の印象的な表紙や扉絵を貼ります(2)。