今週の #毎日こち亀 は「世界の動物大集合」特集。初日の今日は、巨大化したカエルやザリガニが街にパニックを引き起こすJC63巻2話「恐怖のバイオ革命!?の巻」 https://t.co/H3edXrTi82
解説コラムでは今話以外の巨大生物話を紹介。「ゴキブリ帝国の巻」引用画像は、虫嫌いの人(私含)は閲覧注意…😅 https://t.co/5HydfNH5rZ
#毎日こち亀 トンデモスポーツ特集、ラストの今日はJC133巻1話「こちらアスレチック署の巻」 https://t.co/2nfNzEWlHm
署員の体力不足を強制的に解消しようと、両さんが通勤環境を大胆改革?する話。両さん・ボルボ・左近寺の人間離れした運動能力が際立っていますw https://t.co/a5L07mWz46
#ハイスクール奇面組 初アニメ化の際 こだわり全開のリクエスト・資料を大量に提出した逸話も知られる #新沢基栄 先生。当時はそれが反映されることは あまり無かったようですが、今度の新アニメで改めて役立てられる可能性も…ありますかね?
引用画像は1999年の「コミック フィギュア王」より
WJ1987年8号、ジョジョパロだけでなく連載陣の豪華さに驚く反応も多いですね。
この号の #こち亀 は巻頭カラー「両さんの新人研修の巻」。コミックス(53巻8話)収録時は「両さん新人研修の巻」と改題 https://t.co/LM3tDlUwIO
「両さんの新人研修の巻」の副題は後の1989年43号(67巻3話)で再使用
今日の #毎日こち亀 はJC136巻8話「ハイパー運動会!の巻」 https://t.co/1sy1cvhDcL
大原部長の孫・大介の運動会に両さんが父兄として参加する話。「父親参加は絶対条件」は現実なら大問題になりそうですが…💧
“英男”“英夫”と表記ブレがちな大介の父(部長の娘婿)角田氏、今話では“英雄”😅 https://t.co/Fw8UtTec4H
#集英社オンライン にて週替りテーマで毎日1話ずつ公開中の #毎日こち亀 。今日はJC183巻5話「草野球の星!両津選手の巻」 https://t.co/kbQZ3BWpaU
草野球のヒーロー・両さんがスポーツ用品会社からキャンペーンのスカウトを受ける話。解説コラムでは他のスポーツ助っ人エピソードも紹介しています https://t.co/QlWJP2ot5J
#ハイスクール奇面組
#こち亀 ではJC54巻10話のテレビ画面に奇面組リーダー・一堂零が。この回では他にも多数の人気ジャンプ漫画が同様の登場をしていました https://t.co/rXQAzJxnbr
36巻では巻末の推薦コメントを『奇面組』作者・新沢基栄先生が寄稿なさっています https://t.co/0c6j3aykQv
今日の #毎日こち亀 はJC197巻1話「ワイルドローラーでGOの巻」 https://t.co/pNAIKoesdG
昨日のローラースキーに続く、最新型ローラーブレード(フィクション)の話。「使ってみたい!」と思わせる細かな設定・ディテール描写が #こち亀 の真骨頂ですね https://t.co/0C9Z5XKQB0
今日の #毎日こち亀 はJC121巻2話「ローラースポーツでGO!GO!!の巻」 https://t.co/qADuqrg7B7
話のメインとなるローラースキーの他、両さん発案の新ローラーシューズが色々登場。
扉の絵は #秋本治 先生の娘さんが描かれたのかな…?と推測しています。「カメダス2」にも同様のページがありましたね https://t.co/qOPD3saOYd
来年5月で55歳・アラ還になる私、いよいよ部長を完全に追い抜く日が…と思っていましたが、161巻8話で「60過ぎ」と言われてることに最近 気づきました。まだ猶予あり?😅 #こち亀
https://t.co/0IIEFJLXl9
今日の #毎日こち亀 はJC157巻6話「球技大会の巻」 https://t.co/HlGxCTx8fC
昭和のおもちゃ「スカイピンポン」を両さんたちが あの手この手でアピールするエピソード。解説コラムには「60代70代の高齢者が子どもの頃に遊んだ」とありますが、54歳の私もけっこう馴染み深く懐かしいですw https://t.co/bnSwA4EJff