今日の #毎日こち亀 はJC70巻6話「備えあれば憂いなし!?の巻」 https://t.co/0HIPsTPBpv
「いざという時は わしが必ず助ける」と独自の“地震救出保険”を売り込む両さん。本当なら心強いですがw…信じきれない派出所メンバーから抜き打ちテストをされることに #こち亀 https://t.co/EKZqE3yuJh
今日の #毎日こち亀 はJC47巻1話「台風とふたり組の巻」 https://t.co/7TdvwmxYOd
悪党に徹しきれない強盗と大雑把な両さんのドタバタコメディを経て人情展開へ至る話、良い意味の昭和らしさに満ちてますね(1985年=40年前初出) https://t.co/4Pd4g5EXe0
「女性ならではの感性や優しさ」の語りには、30年前の未成熟なジェンダー意識を実感(当時の感覚ではこれが充分 良識的な考えだったと思います)。近年は政治家が同様の発言をし批判を受けていましたね #毎日こち亀 #こち亀
https://t.co/1wwV8lussT
今日の #毎日こち亀 はJC96巻3話「麗子のプライベートの巻」。実家が神戸にあることを連載初期から描かれていた麗子さん、#阪神・淡路大震災 被災地支援に奔走する姿がはまっています https://t.co/0k1EyTFbo6
平手打ちを喰らい怒っていた両さんが不器用に反省するラストは読み心地いいですね #こち亀 https://t.co/PB0NvVRLbr
いい話だなぁとほっこりしましたが、コメント欄は電車内での食事是非論に吹き上がってますね…
私は #こち亀 JC190巻9話「電車で食べたいの巻」の両さんの主張(時間がない現代人は移動時の飲食ぐらいOKだろ)に全面的に賛成です。部長や中川のいう基準はあまりに感覚的で曖昧ですよね https://t.co/kuAWb64WJn
無断生成AI、悪質コスプレイヤー、作者とファンを蔑ろにする編集部の露骨な利益優先施策…と創作界隈に辛すぎる話ばかりが流れてくる最近。
#限界煩悩活劇オサム の感動シーンを思い返しつつ、どうかポジティブな方向で創作界が盛り上がり作家の皆さんが報われてほしいと心から願います。応援大事!
#毎日こち亀 「こち亀犯科帳」特集ラストは連載400回記念エピソード・JC41巻10話「両津刑事!の巻」 https://t.co/T9VhBvgXzP
両さんの過去=刑事時代を描くシリアス調エピソード、WJ本誌ではセンターカラー掲載されました。両さんの思いに細かい描写がないことが逆に深みを感じさせますね https://t.co/96VkEz8pJh