サマータイムの混乱は、昭和25、26年当時の漫画「#サザエさん」にも描かれています。
サマータイムが始まっても、終わっても、#波平 と #マスオ は遅刻してしまっています。 https://t.co/PI4HquGIQs
昭和20年代前半に描かれた漫画「#サザエさん」を見ると、#カツオ が正月の書き初めに「メチール」と書いています。
カツオが「ためになることば」としてメチルに決めているところをみると、#波平 さんはメチルの常用者だったのかも…。
それぐらい飲酒でのメチルの使用が問題視されていたのでしょう。 https://t.co/L1c4mfwj5M
かつて #NHK のラジオでは色んなクイズ番組が放送されていました。
○「二十の扉」(1947~1960、左上)
○「#とんち教室」(1949~1968、右上)
○「私は誰でしょう」(1949~1969、左下)
ちなみに「私は誰でしょう」には、「#サザエさん」でお馴染みの #伊佐坂 一家の甚六さんが出場しています。 https://t.co/Pu0zNBrwGz
昭和34年頃に発表された漫画「#サザエさん」には、#尺貫法 から #メートル法 の切り替えに戸惑うお菓子屋さんの姿が描かれています。
お菓子屋さんの主人に、奥さんが「一合ほどつけといたよ」ではなく、「2デシリットルつけといたよ」とお銚子を持ってきたことに、ご主人が驚いています。 https://t.co/HXKkroRnkK
サザエさんをギャグ漫画にしてみた
(ノリスケ出入り禁止シーンより)
#イラスト #漫画 #マンガ
#サザエさん #ノリスケ出入り禁止
#絵描きさんと繫がりたい
#イラスト好きな人と繋がりたい
#漫画が読めるハッシュタグ
1969年7月20日の #アポロ11号 による月面着陸については、漫画「#サザエさん」にも描かれています。
#マスオ と飛行機に乗る #サザエ が、世紀の瞬間を楽しみにポータブルテレビで、着陸の衛星中継を見ようとしています。
なんと飛行機の機長らも気になって、コックピットから出てきました。 https://t.co/8OSNutC0DC