忘れがちだけど竜の騎士の竜闘気には呪文軽減効果があるので普通ならカイザーフェニックス喰らったら一発で黒焦げ!ダイだからカイザーフェニックスに耐えられたという理由(ダメージは結構受けてる)
#ダイの大冒険
バーン様からダイへの「部下になれ発言」、物語序盤でハドラーがアバン先生に同じ事をしていますが大ボスから主人公への誘いは初代のドラクエⅠからの伝統、他だとドラゴンボールが印象的!
迷わず竜王の誘いに乗った勇者は僕と握手🤝
#ダイの大冒険
〝大魔王バーン〟という偉大なる名に矜持を持ってるがゆえに相手が誰であろうと、それが神の申し子であろうと、いや神の作りし存在だからこそ絶対に退く訳にはいかない神々の打倒を誓う〝大魔王バーン〟として。武器も呪文も技も要らない小細工無しの真っ向勝負!
#ダイの大冒険
〝大魔王を倒せるのは勇者の一太刀のみ〟
形的にはアバンストラッシュだが突き立てられたダイの剣を振り下ろしているだけの様にも見える
「決着は必殺技で決めてほしい」
「技名叫ぶの緊迫感薄れる」
各々が望む理想の決着があるだろうが実に絶妙な決着の描き方
#ダイの大冒険
ミストさん1000年以上生きてきて初めて「魂」という唯一の己自身をハドラーに褒めてもらえてめっちゃ嬉しかったんだろうな。崇拝してるバーン様ですら評価してくれていたのは自分で忌まわしいと思ってる「能力」だったわけで。この瞬間ミストのハドラー推しが最高潮になったのだ #ダイの大冒険
原作の漫画でもドラゴンに翼ついてた。長年ゲームのドラクエで翼なしの姿を見てきたからか違和感が凄い。いや、翼有りはコレはコレでカッコいいんだけどね。
#ダイの大冒険
#ダイの大冒険
ラーハルトだけ強すぎ問題。まあ気球が一国に一つしかない人間側の貧相な航空兵力に対し、制空権を持つガルダンディーが対地ブレスで先制し、残りの雑魚をボラホーンが全体攻撃で凍らせては砕き、残った強敵をラーハルトが速さで翻弄しつつ地味に各個撃破……みたいな連携だったのでは。
ポップが臆病風に吹かれたとそのままを受け取って失望、
そんな訳ないのにそう思ってしまった事を懺悔するクロコダインよ…
ポップの勇気に友情に誇りに胸打たれた男だけに
誰よりもポップの男気を高く評価していたりもするのよね。
#ダイの大冒険
“ルラムーン草”
元ネタはドラクエⅤに登場した主人公がルーラを習得するのに必要な植物で夜になると光る性質がある。
印象的なイベントなのでユーザーには馴染み深いアイテムでありⅤの発売から3年以上の月日を経てダイ本編に登場!
#ダイの大冒険