#タコピーの原罪
「正論くん」は原作第1巻巻末のおまけ漫画(おまけ4)で活躍するハッピー道具ですが、本編でも原作第1話/アニメ版第1話で、タコピーが回想の中でハッピーママから使命と掟を言い渡される場面などに少しだけ登場。 https://t.co/egyB9s7sre
#タコピーの原罪 #アーマードコア6
メインキャラクターと思われた人物が序盤でいきなり退場し、主人公がその偽者に成りすますという導入には「そうきたか!」という意外性があるけれど、
死んだはずの本物が再登場して、その偽者である主人公と対峙する展開も、鳥肌が立つような驚きがあるよね。 https://t.co/fmpNYpWUFy
#mono
アニメ版monoの敷島桜子、原作漫画では常時半眼で掴み所がないヘンテコな娘という印象だったのを、目パッチリの超絶美少女にアレンジしたのはGJだと思ってますけど、こういう奇行の場面ではしっかりと原作を尊重していて安心感あります。あと声優さんすごい。 https://t.co/FI9eylF5xl
先週からずっと『#トラペジウム』に染まったタイムラインで「遅効性の毒」ネタ(後からじわじわと面白味を感じてきて中毒性がある、の意)を擦り続けていたので、今週の『#阿波連さんははかれない』第2期第9話に出てきた、原作第146話の場面で噴いてしまった。 https://t.co/hgdWmb7afx
うん? それ『GQuuuuuuX』のシイコさんの話かな? まどマギのマミさんとか、禁書目録シリーズのフレンダとかもそうね。
初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[拷問269]姫様“拷問”の時間です」を読んでます! #ジャンププラス #姫様拷問の時間です https://t.co/j8xVAW3zsH
@MrbMpFqpqt71323 @Licorice_DAKY0U 例えば『週刊少年ジャンプ』で連載された作品に対して「(バトル要素が薄いから)ジャンプ系じゃない」とか「(日常の話が主軸なので)きらら系だ」とかいう表現をする人もいますけど、そういう人は本当に「ジャンプ」「きらら」「なろう」が掲載媒体の名称だと分かって言っているのかな、的な。
#GQuuuuuuX
「謎が多く、大河ドラマで設定盛られる武将ポジション」と言われるシャリア・ブルですが、ガンダム三大奇書扱いされている長谷川裕一の漫画『機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス』でも「木星圏に秘匿されていたイデオンと接触してニュータイプに覚醒した」設定だったりして、実際そう。
#株式会社マジルミエ #マジルミエ
『【#推しの子】』の原作最終話に激しく動揺する俺らが完全にリリーさんな件。
ジャンプラ繋がりで両作品ともチェックしている人は普通に多そう。 https://t.co/EACoz9vJLK
#推しの子
原作漫画では「再生数2000万回の動画」という劇中設定だった「POP IN 2」が、ついにリアル映像化。 https://t.co/gVgTZoq5Wv