バーン様への謁見前にミストバーンに礼を言うハドラー。
ハドラーの何が一番変わったかって「他人を認める様になった」ところだと思う。自分一人の力で強くなった訳じゃないって事を理解してる感じがする。
というか後半のハドラーって他人を褒めてばかりなんだよね。
#ダイの大冒険
ザボエラが評価されないのってクロコダインの言う事に加えて立ち回りが下手だからだと思う
矢面で戦うのが苦手なら後方支援をするのは悪いとは思わない。でもそれなら仲間と信頼関係を気付いておく必要がある。ハドラーに取り入ったくせにハドラーを出し抜こうとするから信頼されない
#ダイの大冒険
なろう系テンプレ異世界転生主人公みたいな
何ともしょっぱい生き方をしてるニセ勇者一向w
しかし、当時は反面教師として描かれていた彼等も今見返してみると…
"勇者になれなかった凡人"
にはそういう処世術しか選択肢が残っていないんだよなぁ
という悲哀がそこにある(´;ω;`)
#ダイの大冒険
#ダイの大冒険
アバン先生
「声のせいで裏切りそう」「声のせいで胡散臭い」
という意見が結構ありますが当時も『いい人過ぎて胡散臭い』『いい人過ぎて裏切りそう』『実は敵の幹部の一人』等の意見がありました
今にして思うと上手いキャラ造形だと思います
「大魔王を倒してもダイはいずれ迫害される」と語るバーン様。
このセリフだけだと聞き飛ばしてしまうかもしれないけど、ダイの大冒険はちゃんと「魔王が居ない時の人間」を描いてるんだよね。だから説得力ある。
#ダイの大冒険
頑張ってる人に頑張れって言っちゃいけない典型的パターンだよね…
勿論ダイ達からすれば本心からの言葉だし、ポップに自信を付けさせようとしてるのは伝わってくるんだけど…
悲しいかな劣等感に苦しむ今のポップには「出来る」側の人の言葉は響かない…
#ダイの大冒険
普通なら馴染み深いヒュンケルかラーハルトがヒムを助け起こすんだろうけどヒムに手を差しのべたのはポップ。
ハドラーが崩れ落ちる時に思わず手を差しのべてしまったポップがハドラーの生命が宿ったヒムを助ける…今度は助けることが出来たんだという尊いシーン
#ダイの大冒険
父や多くの国民の仇であるヒュンケルに対し、生きて罪を償う様にと裁いてみせたレオナ姫の器の大きさよ…
※レオナは若干14歳の小娘です
過ちを悔いるヒュンケルの姿勢と庇うダイ達の様子から全てを察する洞察力と判断力も素晴らしいのよね何気に。
#ダイの大冒険