「ハーキーン=譲治」という仮説をむちゃくちゃ面白いと思う一方でまさかそんな……と信じきれてない部分がずっと(今も)あるのだけれど『竜と殺し合う虎』のくだりが竜族を相手に血みどろの戦いを繰り広げるハーキーンの暗示のように見えたので敗け(いやでもこれがハーキーン!?!??)
#チー付与 https://t.co/liIaMJS3E3
・交渉という『弱者』の物言いに『強者』はそうそう従わない
・見逃すとは『強者』の言葉で『弱者』が言っても意味はない
という話の後にレドクフから交渉持ちかけられてもそれを相手にせずなんならレドクフを見逃すまでするこの女弟子さん、あまりに精神的勝利者でかっこよすぎた
#チー付与
人生が限られているからこそしたいことが明確になるという話をした時にメルエムはその最期をコムギと打って過ごすことを選んだわけですが、50年後今よりも老け込んだレドクフが今回の弟子と再会できたとしてその時改めて何を語るのかで竜族編は締められそうな雰囲気ある
#チー付与 https://t.co/ZZOVGiv17T
食べることで足りない部分が埋められて「完璧」に近づくと思い込んだ(思い込もうとしていた)竜族が彫刻という削り出す芸術に「完璧」の可能性を見出だして人間と同じように人生を削りながらもその「完璧」を目指して生きる
まさかレドクフでこんな美しい『途上』の物語が描かれるとは…
#チー付与
好きなレインの奇行(ボケ癖)(おどけた振る舞い):リリィの本心を聞き出すための一度起きてからの唐突な二度寝
間違いなしの異常行動なのにしっかりスマートでここでレインという人間を好きになった
#チー付与
レインのウザさは追放に足るもの……というのはリリィやマーガレットも認めるところだけど彼女たちとはそういうところも含めて気が合ってるんですよね
他の相手にも奇行で活路を見出だすことはあれど奇行でゲラゲラ笑い合うという話だとやっぱりこの二人が抜きん出てる
#チー付与 https://t.co/XMhuHL4zAm
そもそもの追放されるきっかけとなったレインの奇行を見つめ直すようには言うもそれで見限りはせず更には読者も知ってるその奇行の良いところまで見つけ出すからドゥーラ様はすごい
こんなにチー付与やレインにとって重要なキャラになるとは正直思ってなかった
#チー付与
自分に逆らう者を衝動のままに殺してしまったハーキーン陛下と比べて体面を保ちながらもその場から下がらせるに留めてなおかつ下がらせた後のケアまで考えてるドゥーラ様の方が間違いなく王器持ちあわせてるしなんならハーキーンが憧れた先代王様の振る舞いはこれに近いのかもしれない
#チー付与
テール王子はハーキーン陛下を『王』として尊重したからこそ先に兄上の方を訪れてドゥーラ姉の方を後に訪れるというやり方を取ったのにハーキーン自身が自分のことを王だと認められてないから【自分の後にドゥーラの方を訪れる=ドゥーラをテールが『王』と認める】となるのとても美しい
#チー付与 https://t.co/4Z52XLejel
もしかしたら先王は意見役として側に置いたこの官僚に好き勝手に言わせてそれを採用はせずとも極端な意見(あるいは耳に痛い意見)として参考にはしていたのかな
だけどハーキーン自身が極端だから彼の極端な意見を聞くことを嫌って自分に対する耳の痛い言葉には怒り狂わざるをえなかったとか
#チー付与