単行本にも収録されている「文明崩壊を止めろ!」のイキアタリバッタリサイキンメーカーの説明に出てきた菌の名前について、単行本では「あかず菌」でしたが、学年誌だと「おかず菌」になっています。
どっちが正しいかは不明ですが、他の菌と同様に洒落がきいている単行本の方かな…?
#ドラえもんズ
ドラニコフが狼化(スーパーウルフ)から元に戻る条件は特に明言されてないですが、
・目元を隠される
・月が隠れる
・時間経過
辺りの条件で元に戻る事が多い印象。
#ドラえもんズ
親友テレカの事を「友情テレカ」と間違えるのはよくある事だけど、実は公式側も友情テレカと表記していた事もあったりします。
単なる誤植なのか、ゲーム開発の途中段階までは友情テレカだったのか、真実は謎です。
#ドラえもんズ
ドラパンが流した、自慢のお道具が使えなくなる超強力電磁波。
これの原理について、ひみつ道具博物館の設定を用いて考察すると、殆どのひみつ道具に含まれている希少金属「フルメタル」が電磁波によって何かしらの悪影響を受け、それにより道具が機能しなくなるっていう感じなのかな。
#ドラえもんズ
コロコロの付録についていた怪盗ドラパン謎の挑戦状のコミックでは、ミミミがミキという名前になっており、容姿も異なっています。
理由は不明ですが、映画化にあたって変更されたのでしょうか…?
他にミミミと違う点があるか見てみたいので後半のコミックも手に入れなくては…。
#ドラえもんズ
「2112年ドラえもん誕生」バージョン。
一番知名度のある、ノラミャーコからドラ焼きを貰うシーンですね。
因みに、彼女のタイムポケットからドラ焼きを出しまくるのは、ムシムシぴょんぴょん大作戦!の冒頭でもやってたりします。
#ドラえもんズ