「大人になる魔法」🧙♀️
タイトルの時点でオチはバレバレなんですが、ただ「えちえちオトナフリーレン」を描きたかっただけなんです。
#フリーレン
   もう一個、肝心なのが抜けてた。
・フリーレンをデンケンのサポートに行かせる
こうして見ると、マハトとの決戦と「万物を黄金に変える魔法」の解析以外のサポート、ほぼ全部レルネンが個人としてやってて、その為に公私混同レベルの事もかなりしてるので、色んな意味でヤバいですな。#フリーレン 
   その意味では、この試験は「魔法使いは協調性がない」ことを前提にした引っかけ問題みたいなもので、そこに気づいて対応できれば攻略難度は一気に下がるし、そもそも同士討ちも発生しなくなる訳で、そりゃ「平和主義者らしい試験」呼ばわりもされるわなと。#フリーレン 
   シュタルクという連れが隣にいるのにフリーレンの防御魔法すら貫通し、周りの建物も破壊する恐れのある威力の黒ゾルトラークを街中でぶっ放すこのお爺ちゃん本当にあたまがおかしい
でも実力だけはあるから困る
#フリーレン
   会話の流れ的にラオフェンも言われるまで気づかなかった組で、リヒターはどっちとも取れる感じになってるのは芸細ですな。この場にはいませんが、前回の演出を踏まえると多分ヴィアベルも気づきそう。#フリーレン https://t.co/oTbMNE7P1C 
   #フリーレン、第三次試験のヒンメルの回想、第1次試験が終わった後のヒンメルの回想と繋がっているのが上手いですな。フリーレンの魔法によって人生を変えられた少年が、後に勇者となってフリーレン自身の人生を変えに来た訳で。https://t.co/kyiqR1KEaK 
   エーレの方が魔力では上でも、強いのはヴィアベルという件、修羅の門の不破北斗のこの評価を思い出したり。#フリーレン