「フランケン・ふらん」でお馴染みの木々津克久も一目置くホラー漫画、いばら美喜「悪魔の招待状」はお薦めです。発売当初も人気があったのか、全3巻を集約した2巻版が出たんですよね。内容は一緒ですが丁寧なあらすじが載ってます。どちらにせよ面白いですよ。
#ホラー漫画
いしかわえみ「都市伝説解体センター」その名の通り都市伝説の謎に挑み解き明かす!作者はベテランなのでホラー描写は文句無し、そしてストーリーは徹底的な追い込みも残酷展開もなくやや温い。サスペンスとしては中々楽しめるが、肝心のホラー要素が弱いね。
#ホラー漫画
子守ヒキ「誰かが描いた漫画」中古パソコンに自分の絵柄そっくりな漫画のデータが残っていたという体の作品。モキュメンタリーかと思いきや作品は単体で楽しめるので、いい短編ホラーだ。その設定をもうちょい活かせる仕掛けが欲しかったが、普通に短編短編を楽しんでいる。
#ホラー漫画
うぐいす祥子「怪怪ギギギギギ」忌まわしき故郷に出戻った主人公、呪われた土地Kゾーンが早速牙を剥く!!河童にゾンビに殺人鬼に即身仏、あらゆる怪異と衝突するぞ。面白いが、人が惨たらしく死を迎える程度にはホラーを追求して欲しい。
#ホラー漫画
やったね。ホラー掌編、大橋盛平「通り魔」が載っている別冊少年マガジンを入手。最近の雑誌なのにそれなりに入手に苦労したな。やはり買い逃した別冊雑誌は格段に見つけ辛い。見逃してはならない本がここにはある。
#ホラー漫画
かづさひろし「幽霊電話」からかった同級生が事故死してしまい、呪いの電話が鳴り響く!!少年向けにしては力の入った心霊となっており面白いですね。携帯電話が普及していない昭和でも街にはそれなりに電話が存在しており、そのいい具合の量の電話を上手くホラーに仕立ててるのが上手い。
#ホラー漫画
にわかに信じられないのだが、辰巳出版 麻雀王1986年12月号創刊「ブギーマン No.2」が100円で落ちたんだよ。まじで皆寝ていた説がある。絶妙な時代の絶妙な作家陣による特異な青年向けホラーが楽しめるいい雑誌なんだよ。全3冊なのが、ちと寂しいが太く短く美しく散ったよ。
#ホラー漫画
門倉卍貴浩「私をフォローしないで」フォローされると死ぬ最悪のアカウントを巡り思春期がどんどん死ぬ!ストーリーに重厚感がない分、サクサクと人が処されていくので爽快だ。あっという間に暴かれる本性、呪いを拡散する者、次巻完結らしくそのスピード感がいい。美しいラストを期待。
#ホラー漫画
岸本加奈子「虫」まさにこれぞレディコミホラーの真髄とも言える短編集。必ず差し込まれる官能シーンそこそこに狂った人間が日常を侵食する。大人向けだからこそ、とことんグロテスクだ。90年代の最も狂っていた頃のレディコミがここにはある。
#ホラー漫画