コルクラボマンガ専科の最終課題、バディもの32pネームの冒頭。前回の講義中に描いたものに加筆。見づらいのでアップするか悩みましたが…小説家と編集者のコンビになる予定です
#コルクラボマンガ専科 #バディマンガ #マンガ課題
「引きこもり、フリーザに会う」
(8/20)
続きです。
ちなみに演出は、
高橋留美子先生のらんま1/2です👱♂️👱♀️
#コルクラボマンガ専科 #マンガ課題
4Pマンガ『こういう者に私はなりたい』
山田ズーニー先生のワークショップで考えたことをもとに、マンガを描きました。
#コルクラボマンガ専科 #マンガ課題
エドワード・ゴーリー『おぞましい二人』の紹介マンガを描きました。
みにくいアヒルの子を楽しめなかった人たちのための寓話だと思ってます
#コルクラボマンガ専科
#マンガ課題
課題提出🏈
ズーニー先生の講義、表現実習2「相手に響くように伝える」にて。
ワークで発表した、看護師になって最初の職場で大変お世話になった先輩とのエピソードが基盤です
#コルクラボマンガ専科
#マンガ課題
クラシックからメタルまでわりとどのジャンルも聞きます。
ここ数年はガールズバンドと嬢メタル、アニクラが結構きています😊
ごくごく最近ヒップホップに再び手をつけ始めました…☺️
最近はサブスクで色々聞けて本当便利いいいい!
#コルクラボマンガ専科
#マンガ課題
オススメ映画、『グランド・ブタペスト・ホテル』。その紹介マンガを描きました。
監督はウェス・アンダーソン。作品を一目見れば、彼と分かるような個性的な監督。
初ウェスにはこの作品がオススメです。
https://t.co/e3JEgibJdb
#コルクラボマンガ専科 #マンガ日記 #マンガ課題
1、2枚目はマンガ日記。
3枚目は二次創作物マンガ。
探りながら描く線が多く、整理されてない印象でした。
特に髪。
資料を見てない日記で、やりがち。
オリジナルは作画資料を作った方がいいのかも?
見せるより魅せる意識が大事。
#コルクラボマンガ専科 #マンガ課題
今日のマンガ
基本的には占いのたぐいはやらないんですが、これは特別ということで……
#コルクラボマンガ専科
#マンガ課題
『自分の絵の無駄な線を探せ!』
この前のお気に入りのページより。
無駄もそうなんだけど強弱や太さなど、
線の一本一本で表現が変わってくることをあまり意識できてなかった…😔
おまえは必要な線なのか?と問いかけながら描いていきたい
#コルクラボマンガ専科
#マンガ課題