11月30日号の中日新聞こどもウイークリー
「知るほどなるほど日本すごい人伝」は徳川家康(後編)🏯
織田信長→豊臣秀吉→と引き継いだバトンがついにゴール!
関ヶ原の戦いを経て江戸幕府が開かれた
300年近く続く江戸時代のはじまりはじまり〜
#徳川家康 #中日新聞 #中日こどもウイークリー
12月21日号の中日新聞こどもウイークリー
「知るほどなるほど日本すごい人伝」は歌川広重(前編)
実は上火消同心、武家の生まれ
数え13歳で家業を継ぐも生活が苦しく副業にイラストレーター デビュー
家業の火消し仕事をしつつ絵を描く駆け出し絵師!
#歌川広重 #中日新聞 #中日こどもウイークリー
9月27日号の中日新聞こどもウイークリー
「知るほどなるほど日本すごい人伝」野口英世(後編)
旧千円札でお馴染みの英世、持ち前のバイタリティで日本を飛び出し海外へ
黄熱病と戦った細菌学戦士の熱い人生後編!
#野口英世 #中日新聞 #中日こどもウイークリー
7月20日号の中日新聞こどもウイークリー
(@chunichikodomow)
「知るほどなるほど日本すごい人伝」は津田梅子(前編)
新五千円札に登場💴❣️
日本初の女子留学生
英語ならまかせて!学ぶことの素晴らしさを女性にも広めたい✍️津田塾大学の創立者よ✨
#津田梅子 #中日新聞 #中日こどもウイークリー
8月31日号の中日新聞こどもウイークリー
「知るほどなるほど日本すごい人伝」は源頼朝(後編)
平氏と決着をつけ鎌倉幕府の基礎を固める頼朝
しかし弟義経との亀裂が深まるっ!
兄弟争いの行末は…
鎌倉幕府の成り立ちがよくわかる源頼朝最終回!
#源頼朝 #中日新聞 #中日こどもウイークリー
3月15日号の中日新聞こどもウイークリー
「知るほどなるほど日本すごい人伝」は伊達政宗(前編)
政宗がまだ幼く梵天丸だった頃の大河ドラマの名台詞
「梵天丸もかくありたい」
覚えている人も多いのでは😉
じっくり三回連載で政宗の生涯を知ちゃおう!
#伊達政宗 #中日新聞 #中日こどもウイークリー
6月15日号の中日新聞こどもウイークリー
(@chunichikodomow)
「知るほどなるほど日本すごい人伝」は渋沢栄一(前編)
新一万円札の顔💴渋沢栄一、お札のお顔は優しそうなおじいちゃん
でも若い頃は波乱万丈!江戸幕府から明治への激動🌊の時代を生きる
#渋沢栄一 #中日新聞 #中日こどもウイークリー
3月16日号の中日新聞こどもウイークリー
(@chunichikodomow)「サクサク読める世界史人物伝」
諸葛孔明(後編)です🐉
軍師孔明、実は発明家の一面も!奥さんも発明好きだったとか💡
現代にいたら発明品で有名実業家になっていたかも??
#諸葛孔明
#中日新聞 #中日こどもウイークリー
3月23日号の中日新聞こどもウイークリー
(@chunichikodomow)
まるごと大図解は「大公開!サクサク読める世界史人物伝の漫画の描き方」🥳🎉
漫画が出来上がるまでを「ダンテ」で解説しちゃうよ〜〜📝ネーム から完成までってどうなってるの?工程も大公開❤️
#漫画
#中日新聞 #中日こどもウイークリー
12月23日号の中日新聞こどもウイークリー
(@chunichikodomow)「サクサク読める世界史人物伝」
ユリウス・カエサル (中編)です🏛️
ガリア遠征に出発〜!なんとブリタニア(現在のイギリス)まで行ったんだって😳!!
#ユリウス・カエサル
#中日新聞 #中日こどもウイークリー
9月21日号の中日新聞こどもウイークリー
「日本すごい人伝」は伊能忠敬(前編)
忠敬が歩いて測量したのは知っていても
学問へ進んだのが50歳
歩き出したのは55歳だったことはあまり知らないかも?
そして実は地図を作るきっかけは意外なことだった!
#伊能忠敬 #中日新聞 #中日こどもウイークリー
3月22日号の中日新聞こどもウイークリー
「知るほどなるほど日本すごい人伝」は伊達政宗(中編)
ピンチを切り抜けるド派手なエピソード多数!✨✨
「伊達男」の由来と聞いたら納得しちゃう😉
(諸説あり)
#伊達政宗 #中日新聞 #中日こどもウイークリー