こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#今のロボットファンが知らないロボット作品を挙げる
昭和9年に「メトロポリス」以来5年ぶりに日本で公開されたロボット登場映画『殺人光線 (原題:The Vanishing Shadow)』。
各々20分程の話の繋がった短編映画を1つずつ上映する連続活劇で、クライマックスに鉄人28号ばりの遠隔操作ロボが大活躍!
#今のロボットファンが知らないロボット作品を挙げる
『ロボッ太くん』
キンポコクラブを作り陽獄死法で悪人達を倒したロボッ太くんではあったけど・・・・
敵として登場したリカちゃんウーマンのエロさに人気が逆転してしまい哀れ主役を追われたトイレット博士のようになってしまったのでありんす
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#今のロボットファンが知らないロボット作品を挙げる
日本最初のロボット主人公の連載漫画。田河水泡先生の『人造人間』('29年)。
単行本に収録されているものは子供にわかりやすいものが中心なので、連載版全収録本が読みたい。
(1枚目・連載版、2枚目『漫畫の罐詰』版、3枚目『漫畫常設館』版続編)
#今のロボットファンが知らないロボット作品を挙げる
そろそろ貼られそうだから
『激‼︎極虎一家』の極道28号でありんす!
#今のロボットファンが知らないロボット作品を挙げる
知らない人でしょ。
「夜のロボット」ってまんがです。
ホーム https://t.co/wruSKqyZNd
ニコニコ漫画 https://t.co/RU3sQh7fUK
#今のロボットファンが知らないロボット作品を挙げる
石川球太の「巨人ロロ」でありんす!
巨人獣じゃないよ
#今のロボットファンが知らないロボット作品を挙げる
どおくまん先生の「なにわ遊侠伝」から極道ロボット開門でありんす!