今週で結着かな?と思ってたら生来のムラっけを尽く発揮する秤パイセン。
そんな中でもきちんと鹿紫雲の呪力への対策をきちんと立ててる。
この頭のキレ様だともしかしたら初見の一対一の短期決戦なら乙骨憂太にも勝てるのでは?などと考えてしまう。
#呪術本誌
#呪術本誌
器の自我を殺し沈めてる泳者が許せない天使は、これから米軍がやろうとしてる「保護」を見た時、どうなっちゃうんだろうねぃ?
虎杖はメロンパン製のデザイナーベイビーだから、「宿儺の器」
否
「檻」として機能できたんに対して、伏黒まで適応できたのなんで?
盛り上げるための展開バフか?
とも正直思っとたけど
よくよく考えれば、あのパパ黒の息子だもんな
見た目的にゴリッゴリにパパ黒だもんな
そりゃ器たるわ
#呪術本誌
#呪術本誌
宿儺を追い込むが伏黒から離れない
天元様登場、人類補完計画(日本人の天元融合)
高専側の切り札で死んだ術士たちの魂が肉体に戻る
釘崎復活
「釘崎、頼む」「共鳴り」
虎杖と魂レベルで近しい宿儺(の魂)にも釘が刺さり
宿儺が滅んで伏黒解放
爺ちゃんの遺言通り「大勢に囲まれて」死ぬ虎杖
この表情が、清々したというか、「引っ越しの大義名分が出来たな」って顔にしか見えない
引っ越ししたら死ぬかもしれないけど、このまま放っておいても死ぬなら一か八かでもやったほうが良い、っていう #呪術本誌
#呪術本誌
いや打楽器は予想外過ぎるでしょ😫
と思ったけど、平安時代とかだと呪術と音楽(神楽舞など)って密接な結び付きがあるから、実は呪術と親和性高いのかな。
このアイディアは、師匠の九十九由が事前にくれたのか、京都校で先生になった、音曲も術式に組み込んでる庵歌姫のアイディアなのか🤔