【#大江町への案内】
最近気づいたんですが、すごく渓流が好きです。行く先々で「良い岩だ…」と川を眺めている気がします。二瀬川渓流もとても良いです。また、天気の良い日に写真撮りに行きます!
大江町案内はとりあえずここまでです。読んでくださってありがとうございました!
【#大江町への案内】
元伊勢内宮の近くに天岩戸神社という神社があります。崖の上に立っていて、鎖で登って参拝するスタイルです。
渓流も美しくて、もっと良い天気の日にキラキラした写真を撮りたいなと思っています。
【#大江町への案内】
大江町には元伊勢内宮と外宮があります。内宮へは電車で行けます🚋
境内までは階段を10分ほど登りますが、とても広くて、社もすごくたくさんあります(説得力のない写真しかなくてゴメンナサイ!もっと広いんです😂)
【#大江町への案内】
大江町でのお泊りは博物館の横にあるグリーンロッジと、駅前の大江食堂さんがされているようです。
駅前にしかスーパーがないので、必要なものはそこで買ってから宿泊施設へ向かってくださいね!
グリーンロッジ
https://t.co/xDdS81JqJ0
【#大江町への案内】
鬼の町のメインといえば、鬼の交流博物館。
祭りの鬼から、鬼瓦、世界での鬼、そして大江山の鬼といろんな鬼の展示があります。
鬼学会に入ると、博物館の入館料無料、会報誌、そして、鬼仲間からの熱いパッションがもらえます👹🔥
【#大江町への案内】
大江山の舗装道路では一番高い場所といえる鬼嶽稲荷神社。秋はここに雲海の撮影に来られる方も多いです。山頂への登山口もあります。
鬼の洞窟や酒呑童子の供養碑もありますが、かなり道が険しいので私はまだ行けてないです(季節の良い時に再挑戦します)
【#大江町への案内】
大江駅の目の前にはたくさんの鬼瓦が飾られています。
鬼瓦の造形は見ていて楽しいので、大江駅にお越しの際は是非見て行ってほしいですね!
さらに時間があれば、隣の建物に図書館もあるので、鬼や妖怪本がいっぱいの図書館もおススメです。
【#大江町への案内】
大江のバスは一日4便です!!!!!!(土日祝は博物館方面運休)そして、徒歩では鬼の博物館や神社はかなり遠いです!😅
だから、しっかり時間を調べてからバスに乗るか、鬼タクやレンタカーなどを利用するか、事前に決めておくのが良いかと思います~。
【#大江町への案内】
昨日は特急電車が二時間に一本という話をしましたが、京都から福知山まではそこそこ電車の本数はあります。そこから乗り換えて大江まで普通電車という手もありますが、福知山辺りでレンタカーを借りてしまった方が、後々の工程が楽かもしれません😅
【#大江町への案内】
最近、他県から大江町に来てみたいという話をよく頂くので、急に思い立って大江町に行くための案内マンガを作ることにしました!!
しばらく19時更新で上げていきますので、京都府福知山市にある鬼の町大江町にお越しの際は参考にしていただけると幸いです。