#大河べらぼう
因みに。
1492年にアメリカ大陸からコロンブスにより欧州へもたらされた梅毒は、1512年にはもう日本で文献に登場したそうで、わずか20年で世界中に広まった事になります。
創作物にも多大な影響を与えてますね。
#大河べらぼう で、江戸中期の庶民文化に興味を持った人は、ぜひ読んでみよう『もっこり半兵衛』
助平な浪人が筋肉と剣術で、江戸の用心棒となるお話
ただし徳弘正也先生なのと青年誌扱いなので、容赦なく下ネタが出て来ます😂
いや、それもまた人間のさがなのです(ちゅか、徳弘マンガの真骨頂だろ)
#横浜流星
#大河べらぼう
#映画正体
#君の瞳が問いかけている
主役向きの俳優さんて基本、「我の強さ」がベース。花はあるけど決してまじらない。その点脇を固める役者は己を消し、お芝居に合った人格を作り上げる。まさに根。り横浜さんは花と根っこと両方備えてる。珍しい人だ。まさにギャップ萌え
新實親方、役名まである出演だ!🤭🤭🤭
#大河べらぼう https://t.co/MBLFEEPFP2
#大河べらぼう
御三卿とは言ってしまえば、無駄に徳川の知行を食む部屋住みの冷飯食いの穀潰しである。