#天上恋歌
時代考証うんちく
10巻まで来たので、過去の雑誌掲載時うんちくをリポストしたり、歴史オタク語りをします!
1巻から登場してる甲冑もろもろ
定番中の定番
📘『画説中国歴代甲冑』
📘『中国古代甲冑図鑑』
お世話になってます!
『画説〜』は宋・遼・金・西夏それぞれ載ってるの嬉しい
歓楽街のことを「院街」と呼ぶのは、『東京夢華録』がソース。
*『東京夢華録』とうけいむかろく
宋の都の繁栄ぶりを記した回顧録。1147年成立。「東京」とは都の正式名称「東京開封府」のこと。
#天上恋歌
#天上恋歌
遼の皇帝の春ナボ(宿営地)、頭魚宴と呼ばれるやつです。
氷の湖で魚をとる漁は、今でも吉林省査干湖のモンゴル族やナナイ族が行っていて、それを参考に描きました。
春ナボは、魚捕りのあともう少し気候が暖かくなると、白鳥の狩猟シーズンだったそうです。
「天上恋歌〜金の皇女と火の薬師」連載「ミステリーボニータ」発売中です。
前回は康王・月琴・円珠・ウジュがメインのストーリーでしたが、今回はアイラたくさん登場します。
あと金国に予定外の新キャラ出た…
(ネタバレ回避の告知)
よろしくお願いします!
#天上恋歌
#天上恋歌
童太尉から「もう勝ち確っす」ていう盛った手紙を受け取った宋の都。
お祭りさわぎになって、燕京に新しい地名を命名して知事を任命。
(現実には宋軍はボロ負けして金軍が燕京を占領したもよう)
ていうふざけたシーンを描いたんですけど
これ史実なんすよね。
ハハッ https://t.co/xzqUMisKpz