少し面白い経本を発見しました。明治14年1881年のもの。中学林とあるので今の比叡山中学?高校?のものだったのでしょうか。中身は遮那止観両業の勤行式となっていて、あまり見たことのない内容になっています。「観心偈」も天台の偈文ですけど、見たことないものですね。
#天台宗
今朝は折角なので古い本で法華懺法をお唱えしました。よく見ると、伽陀は字体が違いますが、懺法になると字は一緒ですね。版木の元が同じなのかな??しかし博士(字の横にある線。符を示します)が結構違う。四方念仏が特に気になりました。「方」の符が違いますね。
#天台宗
先日アップした叡岳四大師伝記の全巻です。ナンバーの振り方が、現在では見ないですね。元亨利貞げんこうりてい。易経に出る天の四つの徳のことだとか。
タイトルの字体を全部変えているのも面白いです。
ちなみに、伝教、慈覚、智証、慈恵の四大師の伝記になります。
#天台宗