こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
1997年
チャレンジで初のオリジナル漫画の連載「おんボロきんくだむ」
ヒマラヤから突然街にやって来た狼っ子ボロ君が巻き起こす非日常エピソードの数々。カラーピンナップが付くなんて珍しかったです☆ 今で言う〝ケモノマンガ〟🦊
#姫川明輝平成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
1998年
チャレンジ オリジナル漫画連載「彦馬のあにまる事件簿」動物大好き少年彦馬は町に新しくオープンしたペットショップ〝猫八〟で動物まみれの毎日に。子供は動物が好き。トリマーとしてペットショップで働いていた経験が生きました。個人的には金魚すくい大会がお気に入り🐶
#姫川明輝平成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
1992年
名馬磨墨物語
磨墨生誕の地とされている岐阜県明宝村から町おこしの一貫で依頼をされました。物語宇治川の合戦で活躍した名馬・磨墨(するすみ)の生涯をフィクションも交えて漫画化。ドライブインでも販売。
#姫川明輝平成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
漫画編 カイジ
1993年 増刊サンデー連載。戦国時代、刺客集団〝影龍〟に属するカイジの暗躍。ひっそりですが同名の超有名ギャンブルマンガより前です😅 当時のサンデーはスポーツ物推しで、戦国時代、馬、動物で頑張ってたけどどれもアウェーでとても苦しかった
#姫川明輝平成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
漫画編 RIDE ON!
1998年増刊サンデー連載
ウェスタン乗馬を青春ドラマで少年漫画に。リアルな乗馬の楽しさ、馬の可愛さ格好良さ、癒しを何とか伝えられないかと頑張った。舞台は岐阜の牧場で始まりモンゴルのナーダムでエンド。馬は飽きないなぁ^ ^🐴
#姫川明輝平成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
RIDE ON!モンゴル ナーダム編
1996年に憧れのナーダムを見に行って2年後、その時の体験を目一杯織り込みました。またモンゴルで馬に乗って草原を走りたい〜🐎
#姫川明輝平成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
学年誌編 ASTRO BOY鉄腕アトム
2003年小学五・六年生 コロコロコミック同時連載
原作の設定アトム誕生2003年に放送された新アニメに沿ったコミカライズ。アトムを描くのは相当プレッシャーがありました💧一番楽しかったのが
#姫川明輝平成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
漫画編 ユアナと銀の月
2003〜2005年朝日小学生新聞
NATIVE MOONの児童ものバージョン。心優しいインディアン少年と精霊、動物たちの物語。異文化の香りに接触して欲しく。
ただデイリー、ウィークリーでのカラー連載はハードでした。去年自前で完全版を刊行。
#姫川明輝平成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
学年誌編 556ラボ
2007年 小学五・六年生
ココロラボと読みます。「あらしのよるに」のきむらゆういち先生が原作。地下室にお父さんが遺した発明品を見つけ、毎回それを使って事件解決する少女探偵ジュブナイルストーリー。
#姫川明輝平成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
番外編 それゆけカムカム王子
2009年 ぷっちぐみ12月号
学年誌からのご縁でこんな副産物!
実はカムカム王子のデビューはぷっちぐみだった🐶
子犬時代のカムの写真を学年誌ライターのとおやまさんが超絶可愛いページに作ってくださりました!😍
#姫川明輝平成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
学習誌編 シートン動物記
2010-2011年 小学五、六年生休刊後に創刊した「ガクマンプラス」にシートン先生の生誕150年記念で漫画化の企画が実現し4本を描かせて頂きました。最初に描いた「サンドヒルのオジカ」は完全アナログ原稿の最後です。
#姫川明輝平成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
漫画編 蒼の守護神
2010年 月刊ヤングジャンプ
ヤンジャンで描いた事があったんですよ!原作者RYOとは「夜王」の倉科遼先生。伝奇ファンタジー。
漫画家として行く末に心を砕き開発に一生懸命だった。作画に滅茶苦茶頑張りました。アナログ原稿のMAX
#姫川明輝平成