ほむほむ先生( @ped_allergy )との本が4/23発売✨
確かなエビデンスを基に発信を続ける小児科専門医でアレルギー専門医のほむほむ先生と
娘のアトピーケアに悩んだ経験のあるマンガ家がタッグを組みました
マンガとコラムでわかる!
#子どものアトピー性皮膚炎のケア
  https://t.co/1nyamxmzmf 
   #子どものアトピー性皮膚炎のケア
でタッグを組ませて頂いたほむほむ先生(@ped_allergy )との第二弾✨完全描き下ろしです
アトピーに限らず、医療情報全体の見分けるコツをマンガでお届け💪
コロナ禍の今、正確な医療情報を見分けるコツ!【マンガ】第1回 https://t.co/PY1odD7dcp @wezzy_comより 
   ほむほむ先生(@ped_allergy)との本
『 #子どものアトピー性皮膚炎のケア』の一部を記事にして頂きました
「妊娠、授乳中の食生活が悪いから子どもがアトピーになった」
そんな事を聞いた経験ありませんか?
実はそれ、科学的根拠ないんです!
漫画とコラムでお伝えします↓
https://t.co/4VuJrSt63b 
   知ってますか? 保湿剤や薬の容器に指を直接入れてとると雑菌が繁殖しちゃうことを
清潔な手でスパチュラや小さじスプーン等を使ってとろう
書籍にはマンガとコラム(@ped_allergy )で保湿剤の種類や効果的な塗り方について書いてあります
#子どものアトピー性皮膚炎のケア
 https://t.co/Axbp1tmq5O 
   コラムのページでは出典(根拠)を基に詳しい情報もたっぷり得られます!
「こんなうわさ聞くけど…」「これって本当?」「ケアの細かい方法教えて!」
大丈夫✨全部はいってます😊
『子どものアトピー性皮膚炎のケア』  https://t.co/Axbp1tmq5O 
 #子どものアトピー性皮膚炎のケア 
   書籍 #子どものアトピー性皮膚炎のケア
出張番外編的にwezzyさん(@wezzy_com )に掲載頂いた漫画が「ステロイド表や説明がわかりやすい。そのページプリントアウトして貼りたい」とクリニックや親御さんからご要望頂き、該当ページOK頂いたのでDL版作りました✨
DLはこちら→https://t.co/3GZL9wQWhl 
   近年アトピー性皮膚炎が発症する仕組みがわかってきています。でも仕組みの話は難しい💦
そこでマンガで解説しました!
理解できると治療のポイントがつかみやすくなる✨
ぜひ書籍『マンガでわかる!   #子どものアトピー性皮膚炎のケア』
で知っていただけたら嬉しいです
  https://t.co/Axbp1tmq5O 
   アトピーのときの体の洗い方知っていますか? 
実は黄色ブドウ球菌がシワの奥に潜んでいることもあるので
やさしく揉むようにシワまで洗うのが大事✨
書籍『 #子どものアトピー性皮膚炎のケア』ではマンガとコラム(@ped_allergy )の両方でわかりやすく説明しています
  https://t.co/Axbp1tmq5O 
   【マンガでわかる!  #子どものアトピー性皮膚炎のケア】重版出来です✨
おかげさまで3刷です〜
ありがとうございます&よく読者さんから頂く感想を描きました🙏
今すぐできるケア、通年を通して感じる疑問、よく聞く噂
小さな悩みもまるっと根拠を元にお応えしています!
 https://t.co/IHwkdQg5A6 
   『まんがでわかる! #子どものアトピー性皮膚炎のケア』では家族みんなでのアトピーケアをおすすめ✨
登場人物の優助は、アトピー性皮膚炎の子ども・柚希のケアをお母さんのほうが多く負担して疲れていることに気づき
朝ケアを担当するようになります
分担、大事ですよね💪
  https://t.co/Axbp1tmq5O 
   「自己判断でステロイドやめたらリバウンドした」と聞くことがありますが
それは皮膚の奥のアトピーの炎症の炎を消し切れていなかったのかも
アトピーの炎症は長く燻る炭火⁉︎しっかり消火することが大事💪
詳細は「マンガでわかる #子どものアトピー性皮膚炎のケア」を!
 https://t.co/Axbp1tmq5O 
   子どものアトピー性皮膚炎、「ステロイド」の正しい使い方は?【マンガ】 https://t.co/gvoUmTRD8x @wezzy_com
wezzyさんで
『#子どものアトピー性皮膚炎のケア』  https://t.co/Axbp1tmq5O 
の漫画を一部載せて頂きました✨
気になるステロイド外用薬の回です!