娘自身がどう呼ばれたいかも勿論だけど
私は個人的に、特に注意を促す時は意識して丁寧にさんを付けて呼ぶようにしてる
これは主に自分の怒りをコントロールするため…😂
敬称つけることで、無用な怒りがカットできて、娘に意図が伝わりやすくなる
あとすごくフリーザ様になる
ウチは娘へ呼びかける時は「さん」か「ちゃん」だなぁ
イヤイヤ期に、怒り過ぎてしまう事に悩んでた夫が敬称つけだしたのがきっかけ
今では、うっかり呼び捨てにしようものなら娘から「…なんか圧を感じるから、呼び捨てはやめて欲しい」て言われる
どう呼ばれたいか自分で言えてえらーい👏
この時はたまたま根が素直な子で、ちゃんと話したらわかってくれて
その後よきお兄ちゃんとして一緒に遊んでくれたのでよかったけど
私は子ども2人面倒みるのでめちゃ大変で😇
まさか、すぐそばのベンチに親がいるとは思いもよらずっ
折角一緒にきているのだから、我が子が輝いてる姿見てあげて欲しい
これはちょっとちゃんと言わなきゃ!と思って向き合ったら
「こっち見てくれた✨」みたいなパァ〜〜✨とした眼差しで…
私が真に腹を立ててるのは放置してる親にであり、この子に嫌味やつらく当たっても…しかしこの状態は如何ともし難い…で困りまくったのよね
私に対して、見て見て!聞いて聞いて!がめちゃくちゃ強くて
娘は目も手も離せない2歳さんなので、生返事で隣の子に相槌うってたら
それが面白くなかったのか娘をディスりはじめてね…
娘はまだよくわかってなかったから笑ってたけど、私がめちゃくちゃ不愉快で💦
わかる〜!私も昔、公園で困ったなぁ…
娘が2歳ぐらいの時、たまたま隣に5歳ぐらいのまだ未就学児かな?と思われる歳の子が話しかけてきて…
話しかけてくれるのは別にいいんだけど