わぁ✨懐かしい記事!
私はほむほむ先生の丁寧な発信のおかげで医師に相談できるようになり
ステロイド外用薬や保湿と上手く付き合えるようになったんだよね
↓は私のエッセイ漫画の一部なのだけど、医療的な情報部分にミスがないか監修して頂いたありがたい思い出 https://t.co/EQ85zhFk0A
☑️選挙のお知らせ見当たらない
☑️家族が捨てちゃった…
☑️選挙に行ったとバレたら家族に嫌な顔される…
なんて方!
選挙のお知らせ手元になくても免許証等の身分証さえあれば期日前投票も投票当時も投票できるし
家族に通知や確認も行かないので、ご事情のある人も投票行こう!
小さな子がいる人も→
→(9/12)この時の私は同棲中の彼女だったけど、患者の希望と私の了承により私がキーパーソンやった《キーパーソン=患者側責任者》
私もこの時まで知らなかったんだけど
親族じゃなくても、患者本人の希望&相手の了承とキーパーソン出来る環境にあれば
必ずしとも親族じゃなきゃダメって事ないよ→
→(8/12)この時に、初めて「第二の患者」という言葉をしって
自分の状況に名前がついていること•しんどいと思ってもよい状況だと知れて
とても心が軽くなったんだよね
状況に名前があるということを知るだけでも
こんなにも心が助かるのか!とビックリした
名前、大事。→
→(7/12)
テレビや新聞やネットで“◻︎ががんに効く!△習慣はがんにならない”なんてやると
よかれと思って周囲から一斉にアドバイスが届くから
あれもこれもしなきゃ!て追い詰められて眠れなくなったなぁ
周囲からのよかれと思ってのアドバイス、受ける側にはとても大きく響くから結構怖いよね→