隠岐島では、🌸新御番鍛冶プロジェクトがスタートしましたが
そんな時お手元に、この1冊😆
#KATANA20巻 #御番鍛冶
今年の3月に発刊された、まだまだほんわか温かい本です。
かまたの後鳥羽院贔屓がひどい(笑)
文学、武芸に秀でた君主が、刀を愛で、御番鍛冶制度を作った面白さ!ぜひお手元に😊✨
#御番鍛冶 が菊の銘を刻むシーンなど、 #木下宗風 金工師にお智慧をお借りしました。
鎌倉期の職人の様子など知る由もないのですが、案外、現代の職人さんと、話すことも、目指していることも、鉄を扱う肌感覚も
同じ
なのではないかと、思えて仕方ないんですよね。😊 #KATANA https://t.co/sX2dlUx0Tn
◆ 新刊のお知らせ◆
#KATANA20巻 #御番鍛冶
🌸3月24日発売🌸
収録作品は
「御番鍛冶1-3」「竹生島」
「古事記の剣1」
「竹生島」の滉の研ぎのシーンには、関市の研師
各務絃太さんの @kagami_togi
お写真を参考に描かせて頂きました😊
プロポーションがほぼ滉!として書き写せる稀有な研師さん。
#御番鍛冶 というブランド(制度)を作り
優美な刀のイメージを現代に残した後鳥羽院の人物像は
歴史年表の中には見つけられず
なんと
後鳥羽院の詠んだ
和歌の中に生きていました
わたしは、文章からその人の性格や情報をダウンロードするのが得意だし、更に丸谷才一さんの解説が助けになりました