#樹木漫画 #リン子の絵日記 今回は「 #ヤマモモ 」です。名前に「モモ」とありますが、いわゆる「桃」とは全く別の種類です。名の由来は諸説ありますが、数の多いことを表す「百(モモ)」から、山にはえ=ヤマ、実を数多くつける=モモ、の意とも言われています。
https://t.co/U4aV0QpHEk
日本人と木の付き合いをご紹介する #樹木漫画 #リン子の絵日記 から、「#コナラ」をお送りします。コナラの原木から採れる #シイタケ は、香りが良く、肉厚で歯ごたえがあります。ぜひ食べてみてください。
#林野庁 #原木シイタケ #樹木 #漫画 #イラスト好きな人と繋がりたい
https://t.co/68IWvzHlS6
#樹木漫画 #リン子の絵日記
今回は「 #クワ 」です。
「くわばらくわばら」とは本来、雷・落雷を除けるおまじないでした。諸説ある理由の1つには、雷神がクワの木で目を突いたのでクワを嫌いなためという話があります。
https://t.co/xZSvnyzLSn
#樹木漫画 #リン子の絵日記
今回は「 #エノキ 」です。
由来は、熟した実を鳥が好んで食べる「餌(え)の木」、鍬(くわ)など農機具の「柄(え)」に使われていたから、など諸説あります。
枝が広がり葉が生い茂り「夏に日陰をつくる木」から「榎」の漢字が当てられたそうです。
https://t.co/U4aV0QHQSs
#樹木漫画
#リン子の絵日記
今回は「#ツツジ」です。
昔から庭木として日本人に親しまれてきました。
一見すると花びらが5枚あるように思われますが、実は花びらの付け根はつながっています。
このような状態の花を合弁花(ごうべんか)といいます。
https://t.co/U4aV0QHQSs https://t.co/yguaW4ycDw