実は好きはほっとくと枯渇します。
創作活動で「好き」を継続する方法(1/3)
#漫画の赤本
なぜ「努力」は嫌われてるのか?(2/2)
世の中にはやってはいけない努力がある。それをやった者が努力を嫌いになる
#漫画の赤本
この能力を備えている人はほぼ全員プロ作家になります
#漫画の赤本
なぜ人は好きなことですら「なまける」のか?(1/2)
#漫画の赤本
なぜ人は好きなことですら「なまける」のか?(2/2)
ガチャの当たりを失ったものから「なまける」が忍び寄る
#漫画の赤本
創作の成長のカギは「他者の意見」を取り入れる事です。しかし意見の中には「宝」もあれば「毒」もあります。それを見分けるのが重要で、見分けて取り入れる時の4つの注意点を記しました。作家志望さんはぜひ参考にしてください(1/2)
#漫画の赤本 https://t.co/pRyglOxucm
なぜ好きな事を仕事にしようとすると「ひどい目にあう」と言われるのか?の答えと対策(1/3) 4月なので新作家志望さんはぜひご覧ください
#漫画の赤本
#新学期 https://t.co/MlS4TPBBPn
なぜ好きな事を仕事にしようとすると「ひどい目にあう」と言われるのか?の答えと対策(2/3)
対策1 自分の実力不足をできるだけ具体的に知る事
#漫画の赤本 #新学期 https://t.co/oHpnqtTT0W
なぜ好きな事を仕事にしようとすると「ひどい目にあう」と言われるのか?の答えと対策(3/3) 対策2 物事の実力アップのサイクルを知る
対策の多くは「知識と知恵」で突破できます
現在悩み中の作家志望さんもぜひ頑張ってください!
#漫画の赤本 #新学期 https://t.co/z2G2cADFqT
作家志望さん必見!!
編集さんに「もっと女の子をかわいく見えるようにしてください」という修正指示が入った時の対処法(1/2)
答えは2で載せてますが見る前に是非自分で考えてみてください
自力で答えに辿り着いた人は編集さんとうまく打ち合わせする才能があります
#漫画の赤本 https://t.co/6zk6OhbSWE
「どんな作品でも持ち込みOK!(採用するとは言っていない)」
出版社の持ち込みで失敗しないための3つの対策(1/2)
天才の方は意識しなくっていいと思います
凡人はこれ意識するだけで全然変わります
#漫画の赤本 https://t.co/XdJOW4uVk8