先日ポストした「頭鳴り(ずなり)」でふと思い出したのはGANTZ。あのマンガのように自分もどこかへ召喚されるのか…などと妄想。連載開始が2000年であることを再確認して現実に引き戻されました。本屋に自分のマンガと並びで置いてあったら奥浩哉先生のを手に取っちゃうよなぁ…と。
#漫画日記
「2年ぶり」に再会した、「10年前」に我が子が卒園したパパたちによる飲み会。そのあと、ほろ酔いパパたちでその幼稚園の建屋を見に行った話。
ただそれだけなのですが、いくつもの偶然が重なって再会して、近況を語り合い、大人になったあとで共通の思い出を語り合える関係は良いな、と。#漫画日記 https://t.co/HvCOj1ix3f
「もみあげは『ふつう』にしますか?」の問いに、つい、問いを返してしまった話。おかげで長年の謎が解けました。親切な爽やか理容師さんに感謝。#漫画日記
どうやら盆踊りにハマったようです。
きっかけは子供とそのクラスメートが参加していた夏祭りで、「ちょっと変な保護者を演じてその場を盛り上げてやろう」という下心があったわけですが、いざやってみるととても楽しい♪ 全国各自治体の盆踊りを回りたいものです #漫画日記
最近コンビニで外国人の店員さん増えましたよね。「切手」を買おうとしたとき通じず、英語で「postcard」と伝えたもののやはり通じませんでした。店員さん同士で確認し始めたので恐縮なので足早に去りました。
なお、「切手の英語は「stamp」でした。
#漫画日記
昔の写真を整理中。どの写真も感慨深いものばかりですが、「シロ」や「クロ」など様々な歴史が入り混じっておりました。
ところで日本語だと「白黒」で白が先、英語だと「Black and White」で黒が先、中国語だと「黒白」で黒が先なんですよね。なんでだろ〜
#漫画日記 https://t.co/pkMCFHnlYU
20年来の友人知人との再会、今回は約3年ぶり。経歴もいまやっていることも違う者同士で語り合う機会は、いまの自分を客観的に振り返ることができるし、今後の良い刺激にもなるすばらしい時間だなと思います。持つべきものは何とやら〜ですね。
#漫画日記