資材でボーキだけがまったく溜まらねぇ(´ー`)
#艦これ超初心者の頃の思い出
昔
電「沈んだ敵も、出来れば助けたいのです…」
わい「なんて優しくて可愛い娘なんだろう…しゅき…」
今
電「電の本気を見るのです!」
わい「どうして…こうなった…でも…しゅき…」
#艦これ超初心者の頃の思い出
#艦これ超初心者の頃の思い出
兎にも角にも「資材」が無ければ活動出来ぬ。
「放置」でも回復する
そうか!
一 ヶ 月 放 置
とか良くやってた。
アニメ後の参戦だったので吹雪以外でちょっとだけ考えてほぼ速攻五月雨に。
今でも唯一一人99レベルの駆逐艦、五月雨。
でも最初から目当ては扶桑さん
#艦これ超初心者の頃の思い出
そんなわけで放置気味で大型建造ばかりやっててまだ一番育ってる扶桑さんでさえ50行ってたかどうかって時にレイテのイベント来て、武蔵増量期間で一発目の大型で武蔵来たんだよね、ただ、練度不足が明らかで折角のレイテ越えられなかったのが悔しかった。
#艦これ超初心者の頃の思い出
⑤
この辺にしておく、多くの人が味わった「通常建造・第二海域以降でも拾える」筈の同型艦が手に入らなくて任務が進まない、というのは私の場合日向で味わった。
17年11月に来た武蔵より後だったかも知れないな、漫画でその事を描く頃には提督の設定が出来つつあった。
#艦これ超初心者の頃の思い出
初期の私「1-1ボスマスS勝利時の龍田のドロップ率が0.3%、羅針盤は50%の確率でボスマスに向かうから1回の出撃におけるドロップ率は実質0.15%。北上も同様…」
最近の私「2-2で浜風をドロップする敵編成に遭遇確率は45%、その時の浜風泥率は2%、実質ドロップ率0.9%…」
#艦これ超初心者の頃の思い出
④
ただの「改」くらいまでは全員持って行く事、設計図の要らない改二を多く目指す事、というのが当面の目標に、春までどうやら保有数100(無課金)のままだったようだ。
第一期から二期に至る前段階で鹿屋からパラオに転属願いを出して18年5月29日扶桑改二とケッコン
#艦これ超初心者の頃の思い出
③
レイテE2すら越えられなかったのが堪えて、余り本気でやるつもり無かったのにレベリングとかデイリーウィークリー、EO海域の出来る限りを始めて次の年の2月から日誌漫画が始まってる、それまで余り深く提督の設定も考えてなかった。
扶桑への愛だけは変わってない。