【#芳幾・芳年展】
『#警視庁草紙』モーニング最新号のラストシーン
に、芳年作品とコラボした着物が登場していることに
気が付いた方いらっしゃいますでしょうか?
物語も本作の主人公である
千羽兵四郎の過去が語られそうな予感(!)、
今後の展開にもご注目ください。
https://t.co/4cvm88aipT
【#芳幾・芳年展 】
本展と全力コラボ中の『警視庁草紙』。
本展とシンクロするオリジナルストーリー、 警視庁草紙外伝『異聞・浮世絵草子』が2月22日発売の「モーニング13号」に3週連続で登場!
芳幾と芳年の姿をチラ見せ!
二人の生きざまをご覧あれ!
◆コラボ詳細:https://t.co/vWmPzjnCVe
【#芳幾・芳年展】
本展のキャッチコピーは「浮世絵をこえろ」
芳幾と芳年は浮世絵衰退の時代に
どう立ち向かったのか?
本展とコラボ中の『警視庁草紙』作者の東直輝さんが、展覧会の説明を聞いて考えてくださった4コマ漫画です。登場人物には見覚えのある方々も…?
どうぞお楽しみください。
【警視庁草紙×芳幾・芳年展 全力コラボ】本日発売のモーニング13号では、今回の『警視庁草紙外伝』内に登場し、その実物が #芳幾・芳年展 において見ることのできる作品の特集記事も、センターカラーにて掲載。「浮世絵と漫画が斬り結ぶ」コラボレーションを一望できます!
【#芳幾・芳年展 /本日の武将】
芳年《復讐義士銘々伝》より、
義経が弁慶に制札を書かせる場面。
出典は「一谷嫩軍記」。
さて、二人の出会いを描いた歌舞伎公演
「五條橋」が国立劇場で上演されています。
「入門 源氏の旗揚げ」として
片岡亀蔵さんの案内付き!
【#芳幾・芳年展 × #警視庁草紙】
発売中の「モーニング15号」にて
本展とコラボしたオリジナルストーリー
警視庁草紙外伝「異聞・浮世絵草子」完結です。
「芳幾・芳年のことをよく知らない」という方もお楽しみいただけますので、どうぞご覧ください。
電子版でも!https://t.co/PSGFiGf6Ui