「表現規制は無くすべきか?」
その9 総括(1/3)
これまでの話のまとめを兼ねて大きな議論を呼んだ裁判とここ最近の出来事などについて
#漫画が読めるハッシュタグ #表現規制
「表現規制は無くすべきか?」
その7 規制と酒文化(1/2)
規制は必ずしも文化にとってはマイナスではない。今回は少し余談になりますが「酒文化」の話。
#漫画が読めるハッシュタグ #表現規制
現在日本の「表現の規制」と「表現文化」の関わりについての解説マンガを描いてみました。
「表現規制は無くすべきか?」
その1 憲法が保障する「表現の自由」(1/2)
日本国憲法は何を保障しているのか?
#漫画が読めるハッシュタグ #表現規制
「表現規制は無くすべきか?」
その2 戦後憲法の「表現規制」とは?(1/2)
規制がどうしても必要な表現とは?
#漫画が読めるハッシュタグ #表現規制
「表現規制は無くすべきか?」
その5 自主規制とゾーニング(1/2)
出版物が「わいせつ物」として摘発されない措置として表現者側が行った自主規制。この自主規制は更に…。
#漫画が読めるハッシュタグ #表現規制
「表現規制は無くすべきか?」
その3 刑法175条とチャタレー夫人(1/3)
完全に「表現規制を無くす」ことはできない。なので問題は「何が規制されるのか」になります。
#漫画が読めるハッシュタグ #表現規制
「表現規制は無くすべきか?」
その8 規制と商業利益(1/3)
「文化」に「規制」が及ぼす作用。しかし、この二つを仲介するもう一つの要素があります。
#漫画が読めるハッシュタグ #表現規制
「表現規制は無くすべきか?」
その4 「わいせつ物」で摘発される写真や図画(1/2)
出版での「わいせつ物」摘発は図画や写真に的が絞られましたが…。
#漫画が読めるハッシュタグ #表現規制
「表現規制は無くすべきか?」
その6 規制ラインと表現文化(1/2)
表現の具体的な可否を決めるのは表現者側の「自主規制」。しかし、その規制ラインは揺れ動きます。
#漫画が読めるハッシュタグ #表現規制