#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(337)日本政府を代表する仕事 編
色々激動の時期ですが、今は行政側にいるのだし、精一杯任務をこなすのみです。
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(336)日々のニュースで何か言いたい!編
当マンガ『国会にっき』の過去回は、プロフィール欄のまとめURLから全話無料で読めます。いよいよ新シリーズに突入か・・・?
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(335)東京ゲームショウ2025視察 編
TGS懇親会では、山田&赤松がスピーチを行いました(国会議員は2人だけ)。ゲーム業界からは特に「人材育成支援」を要請されることが多いですが、「海賊版対策を含めた権利保護」や「デジタルアーカイブ」も重要かと。
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(334)ひとりぼっちの抵抗 編
ひとりぼっちではあるのですが、赤松(表現の自由の人)が毎回一人で何しに来てるのかは他の議員も理解しており、そこは尊重されていると感じます。
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(333)政治家と健康 編
漫画家と政治家は、どちらも割と不健康なイメージがある気がします。なら漫画家でしかも政治家だと、血液検査の数値はどうなる・・・??
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(332)国会を見学しよう!編
作中の「リアル国会にっき」というのは、赤松の活動報告や支援者との意見交換会を兼ねたようなイベントで、年に何回か開催しています。いわゆる政治資金パーティとは違います。(赤松は献金の類を一切受けていません)
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(331)わざわざ説明すべき?編
「政治家は説明するのが大事」というのは分かるのですが、薄~い悪口にわざわざ反応するのは面倒。まだ未確定の事柄をいちいち報告するのも何か違和感。でも言わないと知られない。どうする?
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(330)ゲームのプレイアブル保存
過去のゲームをプレイできる状態で保存し、正しく後世に残して研究にも役立てるという活動を地道に行っています。西暦2000年以降は、国立国会図書館にゲームも納本(?)されるようになりました。すると目下の悩みは・・・
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(329)コミケの思い出 編
私が大学生の頃に買ってた同人サークルが、今も(同じジャンルで)新刊出してるのを見かけたりすると、やっぱり元気が出ますね。「いまだにコレやってるんかい!(笑)」って思わず買ってしまう。
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(328)東京や大阪で会いましょう!編
東京と大阪で無料フォーラムやります。マンガ・アニメ・ゲームが好きな人集まれ~!クレカ問題も言える範囲で最新情報を。九州や四国、北海道でも開催したいな。
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(327)新人議員さんが来た 編
当選してからの任期前半3年は、「政党」「委員会」「政府」の中でそれぞれのやり方を学んできました。新人がこの学習を省略して活躍しようとすると、どうしても無理が出てくると私は思います。学習したので後半3年は前に出ます。
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(326)パソコンの持ち込み 編
品位のある無しはともかく、新人の参院議員さんは「参議院から配られる各種ミニ冊子」を熟読すると、絶対役に立ちますよ!