#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(240)委員会のオアシスお冷や 編
国会議員なら与野党の誰でも知っている「お冷や」について。真相はマンガの通りですが、一応浄水器も付いてるとのこと。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(87)席札 編
委員会に行くと、会派ごとに席が割り振られており、その会派名が記してあるプレートは「席札」(または会派札)と呼ばれています。…といっても正式名称は謎で、参議院事務局の方々はそう呼んでいるとのことでした。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(191)2023冬コミ参加 編
『ラブひな』を描いてた頃(2000年前後)は、ラブひなの二次創作やってるサークルを自分で回って買いまくっていました。あれは幸せだった・・・
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(163)『りぶる』で連載開始!編
一年生議員が党の機関誌に連載(2pですが)を持つとか普通あり得ないはずなので、有効に活用できればと思います。でも最初のうちは赤松の好きな「設備」や「歴史」系の内容が多くなる気が。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(270)「骨太の方針」に載るとどうなる?編
「骨太の方針」の正式名称は「経済財政運営と改革の基本方針」と言って、政権の重要課題や翌年度の予算編成の方向性を示した文書です。
https://t.co/UPgC8gibDK
ぜひ一度、本物↑を読んでみて下さい!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(214)「議員赤松の俺ルール」編
最近は「半年ROMれ」なんて言葉は見なくなりましたね。私の毎日のツイート写真を見ると、好んで末席に座っているのが分かると思います。政調は自由席ですが、雛壇に近い方が何となくベテランという傾向はあります。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(253)能登半島視察(5)編
能登半島地震の視察編はこれにて一旦終了ですが、国会議員としての仕事はここから。現地からの細かい要請などを検討しつつ、各省庁と相談すべきは相談し、適切な支援に繋がるよう努力いたします。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(239)忙しい時の飲食 編
そう言えば、マンガ家時代も助六弁当とかウイダーとか多かったですね。まさか議員になってからも立ってウイダー飲むことになるとは・・・
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(266)締めくくり総括質疑で登壇!編
実は北海道から沖縄まで、日本全国のNHK総合で生中継していたので驚きです。夜7時のNHKニュースと21時のニュースにも出たようで、今日も色々な議員や大臣に声をかけられました。NHK強い!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(180)国立極地研究所(極地研)編(2)
178話目の続きです。極地研の第二の魅力は「隕石」!普通の陸地に隕石があってもなかなか発見できませんが、南極の雪原ならすぐ分かります。SHRIMPで隕石の成分分析もバッチリ。すると気になるのが・・・?!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(71)代表質問と議院内閣制 編
衆議院の方で「代表質問」が始まりました。明日から参議院でも始まります。質問するのは「立法」の国会議員たちで、答弁するのは「行政」の総理大臣たちです。「立法」「行政」「司法」の三権分立はテストに出ます。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(181)若い頃の趣味が役に立ってる話 編
いくぶん興奮気味に早口で話すオタク気質。最先端技術の現場視察では意外と受け入れられるのですが、街頭演説ではちょっと・・・😂