足利家の執事の登場人物も増えてきましたので、また人物表をつくりました。#足利家の執事
(これまでの人物表は次欄にまとめてあります)↓
足利家の執事2520(79-17)
道譽殿は、以前、細川殿が手に入れた強烈な異国の酒を持参したといい。御所様や御舎弟にも勧める。
#足利家の執事
足利家の執事2519(79-16)
御舎弟が兼好法師と部屋に戻ると、御所様と執事が酔っ払っていたが・・・。
#足利家の執事
足利家の執事2518(79-15)
道譽殿は絵師に源氏の武将の顔の絵を頼み、大荷物を持った兼好法師が、道譽殿に頼まれたと書物を持ち込んできた・・
#足利家の執事
足利家の執事2517(79-14)
御舎弟は絵師のところに行くと、すでに道譽殿が用事を済ませて帰るところだった・・。
#足利家の執事
足利家の執事2516(79-13)
蓬生殿と組んでいるということで、御舎弟は、何か気になり絵師のところに行くが、執事殿と御所様は冷酒を飲もうという。
#足利家の執事
足利家の執事2515(79-12)
御所様は、道譽殿が言っていた源氏の長者の話を御舎弟にするが、そんなめんどうなことは公家源氏に任せておけば良いのではという。
#足利家の執事
足利家の執事2514(79-11)
池辺の宮で楽し気に宴会をしているのを道純殿と網田殿が見ており、翌朝、御舎弟が屋敷に帰ると御所様と執事が門前で待っていた・・?
#足利家の執事
足利家の執事2513(79-10)
池辺の宮は、俗世と隔絶したことに、御舎弟に感謝しており、今後とも訪ねてくれと仰せられる。
#足利家の執事
足利家の執事2512(79-9)
黒駒に乗って飛んでおられたのは池辺の宮で、屋敷に招待されるという・・。
#足利家の執事
足利家の執事2511(79-8)
夜の森の上を、御舎弟は狸の讃岐の背に乗って飛んでいた・・・。
#足利家の執事
足利家の執事2510(79-7)
道譽殿の「源氏」の件は、なんだか話が大きくなりすぎているのでは?と、御所様はたじたじ・・・??
#足利家の執事