シリトリ
金子茂二 画
コカゲデナカヨク スナアソ“ビ“
“ビ“ツクリ ギヤウテンヒキガエ“ル“
“ル“スイノ オミヤニ チヨコレー“ト“
/
〈幼女の友 昭和8年6月号〉
X0332 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
94年前の幼年倶楽部の広告
幼倶十月号ノオマケ三ッ、
ステキ! ステキ!大評判
/
〈幼年倶楽部 昭和6年9月号〉
X0337 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
アユツリ
ここは多摩川の河原でございます
川にはきれいな鮎がたくさんおります
みなさんはそれを釣っています
空がよく晴れていますので
遠い富士山がはっきりと絵のように見えます
良い景色ではありませんか
/
〈幼女の友 大正13年9月号〉
X0341 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
そんな時代もあったねと🎵
漫画 轟先生 秋好 馨著より
去年、日本の人口は177万人もふえたそうですよ! 11秒間に1人の割合で産まれるんだとさ
(奥付に日付が無いが1950年頃か)
ちなみに、去年(2024)の出生数は 68万6061人。
/
X0348 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
大正時代のレトロな広告
【 一輪自転車 】
ちょっと、乗りにくそですが、
巧みに「重心垂理」を応用すれば
乗れるようになるそうです😅
【 ね小便袋 】
本品は男女の別がありますから、
安心して使用できます。
/
〈少年世界 大正4年、3年 掲載〉
X0364 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
みつこさんは 大変お利口な子です。
朝は必ず お父さんお母さんに
ご挨拶をいたします。
昭和6年7月発行
/
〈3107幼女の世界004〉
X0367 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
懸賞考へもの
お友達が大勢で たけおさんを一緒に
遊びに連れて行こうとしました。
けれどもたけおさんは
「今お使ひに行かなければならなひから
僕は行ゆかない」とまうしました。
なんのお使いでしょう。
/
〈幼女の世界 発行日不明〉
X0371 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
93年前の グリコの広告
美味栄養菓子 一粒三百メートル
幼年倶楽部 昭和7年8月発行
/
〈3208幼年倶楽部194〉
X0372 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
琴ひき姫
お姫様は お琴がたいそう じやうずでした。
それで、誰言ふとなく
琴ひき姫と 言ふやうになりました。
/
〈3107幼女ヱバナシ007〉昭和7年7月号
X0401 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
夏休みの友 六年
91年前の
栃木県 野口君の夏休みの宿題
地理 朝鮮と樺太
/
〈3407夏休みの友001〉昭和9年7月発行
X0409 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
夏休みの友 六年
91年前の
栃木県 野口君の夏休みの宿題
讀方 理科 國史
/
〈3407夏休みの友001〉昭和9年7月発行
X0409 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
赤ちゃんが蚤に咬まれて
泣き出しました。
太郎さんが蚤を取ろうとしますと
ピョンと向こうへ跳びました。
/
〈2008幼年世界005〉大正9年8月
X0415
TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物