花園町まんが(大阪府)
前面展望見てると複線シールドトンネルと見間違える、でもよく見ると煉瓦積み。
続きは花園町駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
学研北生駒まんが(奈良県)
私個人としてはあまり駅名で言わず真弓、北大和と近隣地名で呼ぶことが多いです。
NAISTでIT関連の本読む時にお世話になる場所。
続きは富雄と勃発したとある戦い(?)について。
学研北生駒駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイして読んでね
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
高の原まんが(奈良県)
平城ニュータウンへの入居がはじまり、仮駅ができた頃は陸の孤島だった…というお話を耳にしたことがあります。
相楽(そうらく)ニュータウンの相楽台(さがなかだい)、難読地名すぎる。
続きは高の原駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
天理まんが
天理教絡めるとネタが尽きませんがひとまず鉄道開通時の話をば。
街道があるため奈良にも法隆寺にも一応は出やすい場所ですがやっぱ鉄道が来ると強い。
続きは近鉄歴代社長と天理小ネタです。
天理駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイして読んでね
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
近鉄奈良まんが
この時鍵田忠三郎市長に提案された「駅前広場」イコール現在の行基像のある場所。
近鉄もすぐこの提案をのんだわけではありませんが…
市長と近鉄社長の因縁(?)とは?
続きは近鉄奈良駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイして読んでね
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
菖蒲池まんが(奈良県)
初期の近鉄(大軌)の遊園地開発モチベは生駒山>あやめ池でした。
そこで、あやめ池については参急専務の井内彦四郎氏に丸投げしました。
歴史から沿線開発するのに近鉄らしさ。
花しょうぶは復活したのか!? 続きは菖蒲池駅であみてつをプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
学園前まんが(奈良県)
地図アプリで開けばわかる、昭和の電鉄系住宅街っぽさ。
近鉄系中華チェーンの百楽もここから取ってるのかな? と思ってます(未調査)。
このときの「苦肉の策」は学園前駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイし確認してくださいっ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
大阪上本町まんが
ここから鶴橋や日本橋へは歩けるけど、逆は上り坂だから避けたい…そんな場所です。
しかし、開業当時は思わぬ弊害が?
続きは大阪上本町駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
京都まんが
東日本の方と話してるとなんとなく感じるのですが、京都というか近畿はもともと皇室との距離感が近めで親しみ持ってる率が高い気がして、だからこそ公共の場所での権威づけはせず一般の便益優先なのかも、と思いました。
続きは京都駅であみてつをプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
苗穂まんが(北海道)
※函館♀は官設生まれですが一時北炭(室蘭)と同居してました。
というわけで再国有化の際、ちまちま予算削られてスペックが追いついていない現状を打破すべく大工場を作ることにしました。誘致に手を挙げたのは…
続きは苗穂駅であみてつをプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
江別まんが(北海道)
北海道は歴史的にも新しい集落が多いので、他の地域で見られる「鉄道開通でまちの重心が移る」という現象はあるまい……と思っていたらありました。
続きは江別駅であみてつをプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
白石まんが(北海道・JR)
私が北海道の鉄道史を調べていて特に面白いと思ったのが「煉瓦」。
持ちの良い煉瓦を道内の土で作るため試行錯誤があったようです。(SNSには載せませんが茂辺地駅の漫画も煉瓦ネタです)
続きは白石駅(J北)であみてつをプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads