漫画日記「好きだからやる、それでいいじゃない」
#256times の選考課題は自分にとって「ハードルが高いなぁ…」と感じる難しい内容だった。けれど毎日、提出期限までに仕上げることができたのは「好き」で、楽しめたから。それが一番大きな理由かな。#dotinstall
わからないときは…
わかりませんと素直に聞こう
子供って素直…(^^;
#256times
#dotinstall
子育てあるある話
「やることがあるのに、子どもの寝かしつけでそのまま寝てしまう親」
#256times の課題が山積みなのにうっかり熟睡した私...zzz。絵本を読んでお話しを聞かせるのはいいが、逆にお話し聞くとあぶないですよ〜。
#256times 初回キックオフ、最初の課題は「5年後の自分のプロフィールサイト」の作成。提出は2週間後、それまでに10人の参加者同士で全員のソースコードを見て、コードレビューを受けることが条件。初の試みなのでまだ手探りとのこと。「どのように課題を解くか」を考えながらやるところもスパルタ式♪
#256times 毎月1回のペースで渋谷に集合する受講者たち。このオフラインミーティングでどんなことをしているかと言うと、次の課題の発表、それから「生ライブコーディング!」。
「コードが書けたら呑んでもいい」とか、楽しみながらやるのって大切♪
#256times 生ライブコーディング、それは「ボタンをクリックするたびに数が増えるコードを書こう」と言った課題を受講生たちが見守るなか、その場でPCカタカタして解く。
外部モニタに書いてるコードが映し出させるから、その緊張感ってもうハンパない。解けたときの達成感も♪