#FEを振り返る
画像1:聖戦の系譜ゲームデザイナー 加賀昭三氏インタビュー。
画像2:漫画家の岩崎つばさ先生のイラストとコメント。
特筆すべきは,現在は知らないが,1996年には任天堂公式以外の攻略本(学研)にゲームデザイナーのインタビューと,漫画家のイラストとコメントの同時掲載が可能だった。
ファミコン通信誌による「トラキア776」の10段階評価。
自分はローソンのロッピーで入手した。
#FEを振り返る
当時のファミコン通信誌の「紋章の謎」,「聖戦の系譜」の10段階評価。…仮にもゲーム攻略誌が「リセットの嵐が苦痛だから低評価」とは,これ如何に。その苦痛を愉しみ,そして乗り越えるのがFEの真骨頂だろ!当時は社会人だったので値段を見ずに買っていたことを思い出す。
#FEを振り返る
#FEを振り返る
箱田真紀先生の「ファイアーエムブレム」第7巻巻末に掲載された「聖戦の系譜」のイラスト,今でも所持してます。
#FEを振り返る
ファイアーエムブレムに興味を持ったのはファミ通キューブ+アドバンス2003年7月号の、ひちゃこ先生のプレイレポート漫画でした。かわいすぎ!
当時は買うタイミング失ったのですが、この漫画のおかげでずっと気になってて、時を超えて2015年に烈火の剣をプレイし、案の定ハマりました。
#FEを振り返る
箱田真紀先生のファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣コミカライズ
の、このページのマルス様(厳密にはマルス様じゃないんですが)がたまらなくて、性癖に繋がりました