「愉快な敬語人外野郎」と「塩対応チャラ男」のコンビ、反対すぎてだ〜〜〜いすきなんですよね🌚 #FISHGOD
ロイリズを生み出した当時(中学生)毎日浴びるようにアリプロを聴いていたので コイツらを描きながら少女殉血とか聴くと激エモ気分になるんや #FISHGOD
スピンはもともと高校生のころに作ったガラケーの擬人化だったので、初期デザインのアンテナつきヘッドホンの名残りで頭のてっぺんにアンテナ(髪)が付いています。だいたいコマに入らないんですけどね🌚 #FISHGOD https://t.co/HGVdk1msSE
ロイは戦闘要員ではない&胡散臭さを出すため華奢な体格にしてます。リゼッタを守るため切磋にナイフを使いましたが、肩幅も狭く腕も細いためバリバリ肉弾戦はできません。対してジェイトルは駆除センターで訓練を受け、復讐のため自主トレもしてるのでガッシリめ。 #FISHGOD
最初は自分の線画極太絵柄を全面に押し出した独特な漫画にしようと思って描き始めたのですが、やってみたらまあ読みにくいことこの上ない。一枚絵と漫画は違うとつくづく痛感しますね。そんなわけで年々線は細くなっております🌚これでもまだ普通の人よりは太い気がするが #FISHGOD
主要キャラのフルネーム登場時は必ず英語表記のフルネームをカッコつけて背景に入れています(ほぼ装飾目的で入れてるので文字が全部見えるようにはしてない)。現状、本名不明のカサコ以外は全員入れてる🌚 #FISHGOD
#FISHGOD の舞台は異世界ですが、法律や教育が限りなく現代日本に近いというご都合主義です🌚
あまり独自の設定を盛り込みすぎるとそれを読者に理解してもらうための描写が増え、さらにその設定を記憶したまま更新を待ってもらわねばならず…と読み辛い漫画になってしまうのを避けるためでもあります