1992年6月26日発売、PCE版「ジェノサイド」
コンシューマの移植としてはPCエンジンが唯一。
BGMも含めてかなり忠実な移植がされているがパソコン版同様、大味でゴリ押しな印象を受ける。
2の方が戦略性のあるアクションと言える。
#PCエンジン
1992年6月19日発売「アドベンチャークイズ カプコンワールド ハテナ?の大冒険」
1枚のCD-ROMに2種類のクイズゲームが入ってお得なソフト。
自分はハテナ?の大冒険に関してはPC-98版で遊んだのが最初かな。
#PCエンジン
1993年5月28日発売「シャーロック・ホームズの探偵講座Ⅱ」
前作のⅠでゲーム内で実写による動画が再生されて度肝を抜かされたが今作ももちろん健在。
3つのシナリオが収録されているので根気よく捜査していこう。
次作のⅢは日本では未発売。
#PCエンジン
1993年4月16日発売「フィーンドハンター」
エメラルドドラゴン、アルシャークでおなじみの飯淳&木村明広コンビ作品。
プリンスオブペルシャみたいに動きがリアル。
高いところから転落したら即ゲームオーバーの難易度は結構厳しいかも。
#PCエンジン
1991年3月15日発売「CYBER CITY OEDO 808 獣の属性」
出演している声優さん、みんな魅力的な人ばかり。
確か自分は新品を投げ売り価格で購入したんだけど、値段以上に楽しめたと思う。
アクセスが多いみたいなこと書かれてるけど気にならないくらいストーリーにのめり込めた。
#PCエンジン
1992年2月28日発売、PCE版「出たな!!ツインビー」
一週間前に発売の「パロディウスだ!」の方を買ったのでこっちまではお金が回らなく、当時は友達から借りてのプレイだった。
カードの容量がパロディウスだ!同様8Mあれば、カットされたステージや音声などの再現ももっと良くなったはず
#PCエンジン
1991年2月22日発売『DEAD MOON「月世界の悪夢」』
T.S.SというPCEとしては新規参入メーカーであったが、ゲームの開発はナツメ。
多重スクロールの美しさはPCエンジントップクラス。
T.S.Sはこれ一作のみリリースしてそれ以降ソフトの供給をしなかったのが残念。
#PCエンジン