#UFOの日 #空飛ぶ円盤記念日 #UFO記念日 #UFOキャッチャーの日 #石ノ森章太郎 6月24日はUFOの日、空飛ぶ円盤記念日(5)。UFOと言えば石ノ森先生初期の短編 うそつき(1961年)。田舎の村の少年が山の上に着陸していたUFOと宇宙人に遭遇するが誰も信じてくれない!UFOの大群が迫るラストのコマが怖い。
#UFOの日 #空飛ぶ円盤記念日 #UFO記念日 #UFOキャッチャーの日 #石ノ森章太郎 6月24日はUFOの日、空飛ぶ円盤記念日(4)。UFOと言えば草壁署迷宮課おみやさんにもUFOが出てきます!ある夫婦と夫の不倫相手が見たUFO!オチは共同幻覚でしたが現実路線のおみやさんにもUFOを入れたがる石ノ森先生😅。
#UFOの日 #空飛ぶ円盤記念日 #UFO記念日 #UFOキャッチャーの日 #石ノ森章太郎 6月24日はUFOの日、空飛ぶ円盤記念日(3)。UFOと言えばズバリUFO(1982年)。夜な夜なUFOが来襲する夢を見る少年。周囲は誰も信じず、いつしか少年はUFOが自分を迎えに来ると妄想するが...。オチを示さないのが怖いです😔。
#UFOの日 #空飛ぶ円盤記念日 #UFO記念日 #UFOキャッチャーの日 #石ノ森章太郎 6月24日はUFOの日、空飛ぶ円盤記念日(2)。UFOと言えばギルガメッシュ。超能力者がUFO宇宙人と戦う話なので最後の方はUFO大戦争になりますが、途中の実際の介良小型UFO捕獲事件をモデルにした話がメチャ怖かったです😫。
#UFOの日 #空飛ぶ円盤記念日 #UFO記念日 #UFOキャッチャーの日 #石ノ森章太郎 1947年6月24日はケネス・アーノルドが空飛ぶ円盤UFOを目撃した日。UFOと言えば星の伝説アガルタ(1974年少女コミック)。UFO大好き少女レミが謎の少年シュンと出会いUFO事件に巻き込まれていく。最後が切ないです😔。
6月24日は #UFO記念日
とり・みき先生21歳のデビュー作「ぼくの宇宙人」
(週刊少年チャンピオン1979年9月10日号)
デビュー作(投稿作)で、なんと既に、つげ義春作品のパロディが…(写真4枚目、作品上は5頁目)