note「真崎守プロジェクト」において
虫プロ在籍時代に貸本「刑事」に載せた「悲傷」が公開されました。
横浜大空襲を原体験に持つ真崎守が「第二次世界大戦を扱った最初の作品」です。
同noteでは、未出版の「わたしの手塚治虫体験(二)」部分公開も進行中です」 https://t.co/DLh9sviBYw
note「真崎守プロジェクト」において
1月19日から部分公開が開始された
真崎守「わたしの手塚治虫体験(二)」
第12弾 がUPされましたので
興味のある方は是非ご登録ください。
今回は「手塚まんが考・3 方法の展開」の公開4回目になります。
各話タイトルは https://t.co/DLh9sviBYw
note「真崎守プロジェクト」において
1月19日から部分公開が開始された
真崎守「わたしの手塚治虫体験(二)」
第11弾 がUPされましたので
興味のある方は是非ご登録ください。
今回は「手塚まんが考・3 方法の展開」の公開3回目になります。
各話タイトルは https://t.co/DLh9sviBYw
note「真崎守プロジェクト」において
1月19日から部分公開が開始された
真崎守「わたしの手塚治虫体験(二)」
第10弾 がUPされましたので
興味のある方は是非ご登録ください。
今回は「手塚まんが考・3 方法の展開」の公開2回目になります。
各話タイトルは https://t.co/DLh9sviBYw
note「真崎守プロジェクト」において
地獄狼無頼伝「石の柩」前編が公開されました。
真崎守が虫プロを退職しフリーランサーになったのは1968年8月14日、その「専業漫画家としての最初の作品」が
連作/地獄狼無頼伝/VOL.15/「石の柩」第一回(劇画コミックサンデー1968年9月19日号)です。 https://t.co/DLh9sviBYw
1966年12月に虫プロから創刊された漫画雑誌「COM」の
創刊号(1967年1月号)から1968年9月号、1969年4月号~9月号の計22回掲載された
「手塚治虫作品リスト」
まんが作品だけでなくイラストや文章なども同列に載っていますが、興味深いのは「作品番号」が振られていること
今日は
世田谷文学館で開催中の
士郎正宗の世界展~「攻殻機動隊」と創造の軌跡
を観て来ました
原稿・原画が眼福の極みなのは言うに及ばず
作者コメントや下描き公開も貴重
note「真崎守プロジェクト」において
「死乃美修羅」(連作/血の饗宴・第一話)(月刊タッチ1971年9月号)
全30ページ(原稿からのコピー)が公開されました。
これで「同noteにおける単行本未収録作品公開は4作目」になりました。… https://t.co/MUB3cP2crJ https://t.co/DLh9sviBYw
note「真崎守プロジェクト」において
死乃美修羅(連作/血の饗宴・第一話)(月刊タッチ1971年9月号)
全30ページ(原稿からのコピー)が公開されました。… https://t.co/MmyDUGKINV https://t.co/DLh9sviBYw
キャベツ1玉400円?
昔は安い食材の代表格だったのに
https://t.co/aewboVDqdx
今朝のNHK「チコちゃんに叱られる」での
「秋田県では、子供が納豆を食べやすいように砂糖を入れる」
を観て
山岸凉子先生の「恐怖の甘い物一家」を連想した人も多かった?のでは