キャラクターデザイナーとして尾田っち天才だな…
普通に笑ってしまった…
『ONE PIECE カラー版 13』 https://t.co/jxupZegSCc #bookwalker
Mr.5の能力だけで空手が足らない
作中でもディスられてるとは思わなかった
『ONE PIECE カラー版 13』 https://t.co/jxupZexVEc #bookwalker
何かあったウソップはコレを言えなくなった存在と…
分かりやすいな…
それぞれメンバーにもありそうだな
『ONE PIECE カラー版 14』 https://t.co/27wCvu45lI #bookwalker
今見るとお労しすぎる
「アーロン帝国」
『ONE PIECE カラー版 9』 https://t.co/TUBrcHHDbW #bookwalker
サンジは「ゾロの世界一の大剣豪になる」と一緒で
自分の夢があった上で、ルフィの航海に参加しているのが良いよな
ウソップもナミもそうなんだけど、ルフィと嬉しそうに語り合ったのがサンジの可愛いところ
『ONE PIECE カラー版 8』 https://t.co/kIxoqz275g #bookwalker
ワンピースが夢の大きさバトルである事を序盤で示す、クルー全員が何らかの目的があってルフィの航海に参加している事を示すシーン
#ナミに関してはあんまり強調してなくてそうだったのという気分になる
『ONE PIECE カラー版 12』 https://t.co/NjWKl80Dn8 #bookwalker
『DRAGON BALL モノクロ版 6』 https://t.co/yICTMJkxs7 #bookwalker
現実的には尻を抑えるはずなんですが手の位置は腰。刺さってるところを見せて、やや複雑に見えなくもないページを説明交えてまとめてる。判りやすい。
抑えてる位置はさておきポーズも「それっぽい」ので遠目にぱっと見ても解る。
『DRAGON BALL モノクロ版 6』 https://t.co/yICTMJkxs7 #bookwalker
悟空が投げてるコマが斜めなので、他の三コマ全部に投げているように見える謎の技術。全コマほぼ同じ角度から手裏剣が飛んでくるのもそう見せる一因。また悟空が投げているコマに手裏剣が飛ぶ線が無いのも同じ効果を出してる。
『DRAGON BALL モノクロ版 6』 https://t.co/yICTMJkxs7 #bookwalker
集中線→スピード線→「今まで丁寧にやってきた視線誘導の完全な放棄」によって読者にも悟空の混乱が伝わる、見たこと無い技術が発生してる。
『DRAGON BALL モノクロ版 6』 https://t.co/yICTMJkxs7 #bookwalker
その視線誘導はさっき放棄したはずでは!?
主人公の動きがわかる良いページ
『DRAGON BALL モノクロ版 6』 https://t.co/yICTMJkxs7 #bookwalker
左ページに行く前に戦闘シーンが一旦終わるので、上方向への誘導が無い
これ自分の引いた赤線ミスってますがムラサキ曹長が右手のひらで斜め下に誘導してますね
『DRAGON BALL モノクロ版 6』 https://t.co/yICTMJkxs7 #bookwalker
すごく自由に生きてるけど、根性見せるときはかなりやるよね悟空