『DRAGON BALL モノクロ版 7』 https://t.co/NetpRGHBKX #bookwalker 
ページをまたいで暗暗暗→明明明のコントラスト。水に反射する光で強調してるし、上昇からゆっくり下降して筋斗雲に着地する動きも解るし。 
   『DRAGON BALL モノクロ版 7』 https://t.co/NetpRGHBKX #bookwalker 
よく全体図が出てくる亀仙人の島、今回は巻頭一ページ目から包囲中です
状況説明が一瞬で終わる 
   #高度に発達した医学は魔法と区別がつかない 
2巻は9月22日発売!
今回は電子書店 #bookwalker さまでも
津田先生描き下ろしの掌編を収録した電子特典が!
表紙は瀧下先生描き下ろしの #こいまほ学園 番外編!
皆様是非! 
   『DRAGON BALL モノクロ版 6』 https://t.co/yICTMJkxs7 #bookwalker 
手が込んでる背景好きなんだけど、週刊連載でこれってことはアシスタントいっぱいいたんだろうか 
   『DRAGON BALL モノクロ版 6』 https://t.co/yICTMJkxs7 #bookwalker 
博士と履かせのギャグですよーという親切なコマ。お父さんブリーフだしね。 
   『DRAGON BALL モノクロ版 6』 https://t.co/yICTMJkxs7 #bookwalker 
犠牲ありで勝っていいならそれをやるよ、という性格でもあるのかな。でもちゃんと「やっぱり生きたいんだけど……」って言われたら頑張っちゃう 
   『DRAGON BALL モノクロ版 6』 https://t.co/yICTMJkxs7 #bookwalker 
すごく自由に生きてるけど、根性見せるときはかなりやるよね悟空 
   『DRAGON BALL モノクロ版 6』 https://t.co/yICTMJkxs7 #bookwalker 
現実的には尻を抑えるはずなんですが手の位置は腰。刺さってるところを見せて、やや複雑に見えなくもないページを説明交えてまとめてる。判りやすい。
抑えてる位置はさておきポーズも「それっぽい」ので遠目にぱっと見ても解る。 
   『DRAGON BALL モノクロ版 18』 https://t.co/zulvkk9sIw #bookwalker 
悟飯の受け渡しにコマを使わない、ピッコロの半身は既に次のコマに向かっているので飛行まで脳内で補完できる、カメラ位置をピッコロにして残ったキャラを見せる、の流れ。すごいな。頭の中で動くタイプの漫画。 
   『鉄鍋のジャン 05』 https://t.co/tv1EH3ydQn #bookwalker 
主人公が同じことやり返すのがこの漫画の味だし、相手の格を落とさないのも上手い
いや他人の料理をいじるんじゃないよ 
   『鉄鍋のジャン 02』 https://t.co/bAyBzN5gGG #bookwalker 
言ってることだけは正しい 
   『鉄鍋のジャン 01』 https://t.co/iqKMPACjxq #bookwalker 
料理は心(食う相手を見て逐一味の好みを判断、調整する)はいいけどそれ山岡さんの鮎がカスと同じ理論だぞ大丈夫か