今日は生物多様性、新種について。
そもそも昆虫なんて、まだまだ新種がいるだろ。養老孟司さんが執着しているゾウムシなんて、一つ隣の林ごとに亜種がいるなんて言われてる。
#ss954
マンガ家おざわゆきさんが父親のシベリア抑留での体験を聞き出してマンガ化。
『凍りの掌』(新装版 講談社)。
#ss954
ですねえ、何せ文科大臣がニセ科学にハマってしまう国ですからねえ。
#ss954 https://t.co/og25ht9v2V
両親が若くしてヤマギシに入信、そこで生まれ育った高田かやさんの自伝コミックでもコミューン内での教育係の酷い暴力や、若い女性が年配男性と結婚させられるとか、異様な「規律」にビビる。
#ss954
ww言われてみれば!悪魔合体ですね。
#ss954 https://t.co/fIgyVQkmmI
これみたいにいろいろ兼ね合い?
(古い)
#ss954 https://t.co/ATOW9vZ5Ca
沖縄で高校野球と言えば山本おさむのマンガ『遙かなる甲子園』。
1964年米軍基地を発症減としておきながらに風疹が蔓延。結果ろう者の子どもたちが多く生まれた。彼らはろう学校で硬式野球部を作るが、様々な規約に阻まれ他校との試合もままならない中、甲子園を目指す。
#ss954
ところで驚いたのは昨日11/30の『マツコの知らない世界』に、以前TBSラジオで南部さんと本の番組をやっていた柳瀬博一さんがゲストで出演∑(゚Д゚)
『国道16号線』特集だったが、そのルート知らんかった。小平などは結構チャリで行くが。
#ss954
『ブラックジャック』のエキノコックス回はこれか。
北大の教授、授業の教材にも使っているが、あくまで突然変異だから多分現実にはあり得ないと学生に注釈をつける、と。
#ss954
学習漫画と言えば『戦争は女の顔をしていない』
ソ連軍に従軍した女性兵士たちにインタビューしたノーベル文学賞受賞作を漫画化したもの。何回読んでもやっぱり戦争は糞
https://t.co/7IMerhRUES
#ss954
『東京五輪ボランティアユニホーム フリマサイトで出品 すでに売却された記録も』
そりゃ無給の仕事なんだから無責任で当然
「制服は譲渡禁止」なんて契約が仮にあったとしても無給なんだから無責任にブッチするに決まってるじゃん?
#ss954
https://t.co/JybjWE9R6U