パロディ、怪獣やヒーロー、『スタートレック』などオタクネタ、YMO、ボブ・ディラン、クラフトワークなど音楽ネタやポップカルチャーに関しては江口寿史の『すすめ‼︎パイレーツ』が既にありましたから、鳥山明は幼稚に感じましたね。ただメカのディテールなどは受けていた。
#utamaru  https://t.co/h4zPb7TZFH
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    そういえばドクターマシリトは『バクマン。』にも登場してたね
『バクマン。』のなかには「編集者は必要なのか?」というテーマの回もあった #utamaru 
   経済的にマンガを買う、読むのはもうムリなので、今回タイトルが上がった作品はどれ一つ知らない😐
2022年のベストに上がったいしいひさいちの『ROCA』だけは読んだ。泣いた。いしいひさいちがこんな青春ガールズエンパワーメントマンガを描けるなんて。もうすぐ電子書籍化。
 #utamaru 
   映画のストーリーボードは実写映画でも古くから使用されてきた。ビジュアルイメージの叩き台、スタッフ間の意識を共有、製作コストの換算など。『SW』ではルーカスが企画書と共にストーリーボードで映画会社に売り込みに。
 #utamaru 
   今回のドロマイラジオは配信開始したての『FF16』体験版のネタバレ無し感想と、エニックス コミック事業の原点『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場』について!
:ドロッセルマイヤーズ・ラジオ【第62回】『FF16』体験版の第一印象と『ドラクエ4コママンガ劇場』の話
https://t.co/DnJJkKWmiB #utamaru
   『マガジン』での、つのだじろうのダイナミック過ぎる『八つ墓村』のコミカライズもありました。金田一耕助がスーツ姿で、松鶴家千とせにしか見えません(わかるかなあー、覚えてないだろうなあ)。
しかしエクトプラズムってwさすが『うしろの百太郎』。
#utamaru  https://t.co/hqnUfTQ2HD
   横溝正史の作品もいくつかコミカライズされましたが、『別コミ』でのささやななえの『獄門島』は絶品でした。少女マンガらしい繊細さに、恐怖描写もしっかり。
#utamaru  https://t.co/BAd5cTWcPc
   今回のテーマは『らんま1/2』!
ある時期の男子が感じる両性具有/性転換願望とは何なのか?…的な話題もありつつ、格闘茶道とか格闘ディナーとか博打王キングが好きみたいな話も。
:ドロッセルマイヤーズ・ラジオ【第61回】『らんま1/2』に感じた思春期の予感の話
https://t.co/6l1Wnte2Am #utamaru