目に殺意の文字が浮き上がるの、鬼滅の鬼か?としか言いようがないんだけど、困難に遭遇したマイノリティは気軽に目の前の存在に殺意を向けて良いはずだという甘えを感じますよね
2024年2月発送予定
鬼滅の刃 日輪刀菓子切・羊羹 ~其の参~
竈門炭治郎(抹茶あずき味)
甘露寺蜜璃(いちご味)
時透無一郎(レモン香る塩味)
縁壱零式(キウイ味)
鋼鐵塚蛍(ゆず味)
日輪刀菓子切 全4種各1本入り
プレミアムバンダイ
本日13時より予約開始!
https://t.co/sWfmuLSidU
#鬼滅の刃
鬼滅みた。恋柱、甘露寺蜜璃ッ!人間離れした怪力と大食らいとピンクの髪で嫁の貰い手がない女!そんな彼女の前にひとりの男があらわれた。「いい体じゃ。ワシはお前を離さんぞ」そして彼女は婚活のためピンク色のゲッターロボに乗り鬼退治を続け、ついに手天童子を倒したのであった【完】
つまりは因果応報である。
鬼滅に限らず、善悪二元論で構築されたヒロイックアクションにおいて、悪役が殺される理由および正義サイドの殺戮が正当化される理由は、
「そいつが犯した悪行の報い」
なのだ。#鬼滅の刃
蜜璃ちゃんの特異体質で
人より筋肉量が多くて
お見合い相手から熊や猪と呼ばれ
鬼からもあばずれと言われ
自分を偽って
幸せを得ようとした時に疑問を持った
そんな蜜璃ちゃんの過去を見て
いぐろさん が初対面で
「あまりにも普通の女の子。」と一目惚れするの
改めて
おばみつ最高
#鬼滅の刃
おそらく『#鬼滅の刃』が生んだ最強のネットスラングであろう、「責任から逃げるなァァ」。
これは実に批評的というか、
「なぜフィクションにおける悪役は、主人公(正義の味方)に殺されるのか」
「なぜ正義サイドが行う暴力行為は正当化されるのか」
を分かりやすく示している。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。