全文読んでくれた人も25歳の好きなことしか興味がなかった崖っぷち漫画家志望者と成功報酬100万円が目的の漫画家庭教師のお話だってことをもっかい考えてください なお先生は「成功」しないと100万円手に入らないんです。
この証明にもなってます洋画アレルギーの件で「嫌なら見るな」「むしろ邦画が苦手」「むしろアニメが苦手」などの意見が多く見られ、個々で見れないデッドゾーンがあります そこの母数を見抜き漫画に生かす そのために描き手は苦手への耐性を作るのです
そんで僕のたった4pの漫画で熱くコメントしてる人たちはこれも証明してくれてます 前後とか続きを9割の人が読みません 有名作家はコミックス数巻つき合うし有名雑誌は追いかけますが、無名作家は4pが全てです。だから4p内に全てまとまってないと怒るんです。
洋画が苦手な理由6つ に文化の違いっての入れた方が良かったかもなあ でも前に映画をモチーフに漫画を描く時に難しい点、の時に描いちゃってるんで何度も言うとくどくなるなって思って除外したんだよね まあ僕の漫画楽しんでくれてる人は「雰囲気」で察してくれてます。
洋画も観れないCIAも知らないって人がなんで漫画家目指せると思った?って意見を見ましたが、違います。怠けてるわけでもアホなわけでもないんです 「絵の練習」「漫画創作」に時間を相当使わなきゃならないのでそういう状況になりやすいって話です
おまけ 本編はこちらです 無料で読めます→https://t.co/YZxL8w9ngN
洋画アレルギーの6つの原因
1 顔と名前が覚えられない
2 話についていけない
3 字幕が苦手
4 Hシーンが苦手
5 長い
6「絵」じゃないから
これらを改善する方法です
洋画が観たいけど観れない人はぜひ参考にどうぞ
洋画アレルギーの6つの原因
・顔と名前が覚えられない
・話についていけない
・字幕が苦手
・Hシーンが苦手
・長い
・「絵」じゃないから
これらが主な原因です 治す方法ももちろんあります
漫画家志望さんへ 苦手な作品・避けてきた作品を観よう 創作のヒントはそこに隠れています
漫画は作者のオリジナルネタの他に他所からのアレンジネタ・合体ネタなど様々な要素で1つの作品として完成してます。これに例外はありません 何故なら読者もそうでなければ読めないからです。つまりどんな作品も「パクリ」というレッテル貼りが可能だという事です
「センスの古さ」や「自分世代の劣化コピー漫画」などを創作してしまう元凶である 「世代の壁」
様々な仕事や趣味などで発生するが作家業ではこの壁が死活問題になる
壁は無意識に築かれるので日頃から作らない・乗り越える事が大切です
洋画やアニメファン同士でも世代が違うとどうしてもこういう問題が起こってしまいます 上の世代は作品勧めるのは結構ですが「君が大好きなその作品は〇〇の劣化コピーなんだ!認めろ!」ってのは絶対言っちゃダメです